観光地検索

全日本の観光地へ

2834 件の 205 ページ目 (0.001 秒)

椿の原生林

姫街道・本坂峠の東側には、全長約百数十メートルの椿の原生林があります。2月〜3月にかけて真っ赤な花が石畳の歩道に彩りを添え、情緒ある趣を醸し出してくれます。

富幕山の山野草

3月下旬〜6月上旬と、9月初旬〜11月中旬が山野草の見頃。9月初旬には、秋の山開きが開催される。

伊平川堤のアジサイ

伊平川堤沿い約500mの間に、およそ5,000株のアジサイが植栽されている。6月には「いなさあじさいまつり」としてイベントも開催される。

兎荷の棚田

三岳山の懐に住む先人が狭い土地を有効的に活用した歴史的文化遺産。春の新緑、夏のホタル、秋の稲穂と四季折々に移り行く景観は、心を和ますふる里でもあります。棚田から兎荷の集落に至ると浜名湖や浜松市街が展望でき、さらに三岳山にも通じるハイキングコースとしても最適です。静岡県棚田指定

久留女木の棚田

山並みと調和した総面積7.7haの大棚田。導水、分配、棚田の造成など伝承される優れた農業土木の技術がそこにあります。美しい棚田風景の背景には、人力による畦作りや田植えの厳しい労働環境と文化を伝承しようとする努力があります。静岡県棚田指定

いなさ湖

ロックフィル式の防災ダムとして建設されました。湛水面積は0.74平方キロにおよび、ダム湖には鯉、鮒など多くの魚類が生息してます。湖岸は、親水公園として整備され、東斜面には水源の森があり、桜、花桃、紅葉、つつじなどが植栽され、野鳥が飛び交う森と湖の自然を満喫できます。

佐鳴湖

周囲を樹木に囲まれた湖で,近くに公園が整備された。西岸に佐鳴湖八景を歌ったパーゴラ広場がある。

浜松市観光インフォメーションセンター

営業:9:00〜19:00 休業:年中無休

観光案内・旅館・民宿の紹介・バス鉄道案内

梅ヶ島コンヤ温泉

梅ケ島温泉の約6kmほど手前、深々とした山を背負う大の木の山里にある。温泉名は源泉があるコンヤ沢にちなんだもの。標高約1000mの渓谷にあるため、夏の最高気温が25°以下、避暑地としても好適。近くを流れる安倍川とそれに注ぐ支流が美しい渓相を見せ、秋には紅葉した樹々が、辺り一面を美しく染め上げる。

梅ケ島温泉

安倍川の上流、標高約1,000mのところにある山峡の温泉で、開湯は約1,700年です。旅館・民宿のほか、日帰り温泉施設もあります。自然湧出の天然硫黄泉がご堪能いただけます。

旅行情報