全日本の観光地へ
長さ80mのスリルある夢の吊橋をわたって、井川大仏から井川本村まで続く。
営業:4月〜11月4月第3土曜日より11月第3日曜日まで。ログハウスは冬期の土曜日宿泊のみ営業 受付時間:9:00〜16:00 休業:火7月・8月は無休
約1000haの広大な敷地をもつ県民の森にある。キャンプ場は芝生広場を中心に6カ所、床板完備の木造テントがある。森林浴、フィールドアスレチック、バードウォッチングのほか広場を利用した遊戯は何でもできる。
営業:4月1日〜11月30日チェックイン13:00〜チェックアウト〜11:00
南アルプスのふもと大自然に囲まれた井川ダム最上流部湖畔に設置されている。
営業:通年
林の中に約90のテントサイトがあります。バンガロー5棟、炊事棟、アスレチック、プール、温水シャワー、水洗トイレも完備。テントや食器類の貸し出しもあります。
十返舎一九「東海道中膝栗毛」に登場する弥次さん喜多さんの銅像。駿府公園内巽櫓の間近ある。2人といっしょにポーズをとって記念撮影はいかが?
公開:9:00〜16:30一般公開は毎週日曜日、祝日
静岡出身の染色工芸家・人間国宝の芹沢けい介氏の生前の東京の居宅が移築されたもの。
今から200年前、安倍川の渡しが生んだ旅人と人夫の美挙を永く伝えようとたてられた石碑。
長さ8m、高さ4.5メートルほどの麿崖石に足久保の由来と俳聖芭蕉の一句をほってある。
堤達男氏作。高さ6.5m(銅像3.5m)で家康公が好まれた鷹狩り姿の銅像。駿府城本丸跡にある。
昭和55年11月1日開眼供養された大仏。