観光地検索

全日本の観光地へ

938 件の 2 ページ目 (0 秒)

自然舎

営業時間:8:00〜20:00(不定休)

自然舎(じねんしゃ)は小豆島をの〜んびり楽しむ「シーカヤック」と「島歩き」のガイドツアーのお店です。小豆島を舞台にしたエコツアーを行っています。 カヤックに乗って海に浮かんだり、小豆島の穏やかな自然や風土の中を歩いていると心が和みます。 楽しくて癒される、小豆島から帰るときにはまた明日からがんばろう!という気持ちになってもらえるようなツアーをみなさんと一緒に創っていきたいと思います。 小豆島は海も山もすぐそこ、不思議な場所や面白いところ、おいしい物だってたくさんあります。 僕たちの大好きな小豆島にぜひ遊びに来てください。

安戸池釣り場フィッシュフック

営業時間:6:00〜16:00 休業日:1月1日、1月2日

安戸池釣り場フィッシュフックは、周囲3km以上ある海水地に、ハマチ、タイ、カンパチなど放流して釣っていただく、ほかに例をみない管理釣り場です。自然の中で大物の曵きをぜひ味わってください。期間は4月〜12月でエサ釣り、ツアー釣りが楽しめます。エサ釣りはレンタルセットをご用意できます。ルアーの場合は道具一式をご用意ください。利用時間は7時〜16時のうち5時間です。要予約。

満濃池森林公園

開園時間:7:30〜19:00(4月〜8月)、8:00〜17:30(9月〜3月) 休園日:12月31日〜1月3日

香川県満濃池森林公園は、日本最大のため池、満濃池の南側に位置する森林公園です。 公園内には、自然を感じながら散策することができる遊歩道や、広場、子どもたちに人気のファミリー広場では多彩な遊具、野鳥観察小屋、森林学習展示館などが整備されています。 昭和63年5月、第39回全国植樹祭が開催され皇太子殿下、皇太子妃殿下がお手植えされたヒノキ、クロガネモチの記念樹があります。 また、春には桜の花見に沢山の人がお越しになり、にぎやかに春の気配に包まれ、次にツツジの花が本格的な、新緑の季節へと導いてくれます。年間を通して、いろいろなイベントを開催しています。

天狗岩丁場跡

天狗岩丁場は岩ヶ谷地区にある五つの丁場跡の中でも一・二を争う重要な丁場ではなかったかと思われる大きな史跡。国道沿いにある登山口には石碑が立てられています。この場所は、現在国指定の史跡となっていて、今現在も六百個あまりの残石が確認されています。舗装上がり整備された遊歩道を進んでいきくと「小天狗」といわれる岩のトンネルをくぐり先に進むと巨大な「天狗岩」へ辿りつけます。転がっている岩は大坂城修復のため切り出した岩で切り出したままのものや途中のものがあります。岩にはそれぞれ職人が岩を切りだすのに使った道具(矢孔)の後が残っています。 目印の刻印が刻まれた岩が、多数転がっています。また石にはどの家が運び込んだものが分かるようにつけられた刻印がのこっています。

重ね岩

山上にある大きな岩。今にも落ちそうに重なって鎮座している。 岩の中をくりぬいて石鎚神社が祀られています。 小瀬の集落から車であがり途中から急な山道を10分ぐらい登り、階段手前の広間に車を停めひたすら山頂をめざす。片道20分ほど上がると瀬戸の島々を見渡す絶景が広がります。徳川家が大阪城を修復したときに九州の加藤家が石を採った丁場跡でもありノミの跡がある石が残っているそう。

一徳庵

営業時間:9:00〜17:00

武部吉次商店を興してから60年を迎えるにあたり、小豆島佃煮の父・武部吉次の雅号を冠した「タケサン記念館小豆島佃煮の郷一徳庵」を平成18年(2006年)9月26日に開設いたしました。昭和20年(1945年)の創業当時に作られた、小豆島佃煮の原点である芋の蔓(つる)の佃煮をはじめ、今日までの小豆島の醤油と佃煮の発展の軌跡を、映像やパネル展示などでご覧いただけます。 一徳庵の建物は、武部吉次商店の創業当時に佃煮工場として使われていた建物を改装したもの。戦前は醤油の醸造蔵であったこともあり、小豆島の醤油と佃煮の歴史が凝縮した建物といえます。

日本ドルフィンセンター

営業時間:10〜17時(夏季は18時) 定休日:10月〜3月の毎週水曜日

日本ドルフィンセンターではイルカと触れ合える様々な体験プログラムを提供しています。センター2Fには各種イルカグッズを取り扱う売店とうどんを中心とした軽食コーナーがあります。エサやり体験(5分)500円、トレーナー体験1500円、ふれあい体験子供4500円大人5000円、ドルフィンスイム子供6500円大人8000円※触れ合い体験・ドルフィンスイムに必要なレンタル備品は金額に含まれています。☆詳細はHPにて

南国市場(四国沖縄楽園)

営業:10時〜22時 定休日:月

空港通り沿い、車でのアクセス便利なレジャースポット。四国旅行のおみやげ話になると話題の沖縄楽園。全6店舗の中でもショッピングにおすすめの「南国市場」では、琉球ガラスのとっくりやおちょこ、沖縄の地産コスメ、琉球の染物・紅型の生地など。思わず手にとってしまうユニーク商品がずらりと揃う。

サンポート高松

JR高松駅と高松港を中心に整備されている新ランドマーク。陸海のターミナル機能と都市拠点機能を併せ持ちつつ、瀬戸内海や玉藻公園の景観を生かしており、憩いスポットとしても要注目だ。エリア内にはホテルやレストラン、親水広場、階段式護岸などが整備され、駅ビルには多彩なショップが入っている。

旅行情報