観光地検索

全日本の観光地へ

938 件の 3 ページ目 (0 秒)

北浜alley

営業:店舗により異なる 休業:店舗により異なる

昭和初期に作られた穀物倉庫を改装して、カフェやギャラリー、バー、ヘアサロン、インテリアなど9つの業種が集う空間に整備した北浜alley。インテリアは各店オーナーの個性が生かされているが、どこか不思議な統一感も感じられる。そんな店構えを見ながらぶらぶらするだけでも、楽しくなってしまう。

天然温泉香南楽湯

営業:10時〜22時(入場〜21時30分) 定休日:水 休業:定休日が祝日の場合は翌日休

2002年5月、高松空港近くの道の駅の敷地内に誕生した天然温泉。泉質は弱アルカリ性で、肌触りもなめらか。天然ジャグジーや桧湯、岩湯など約10種の浴槽でさっぱりと汗を流せる。また道の駅にはレストランやカフェ、おみやげショップ、香南朝市、マッサージ室などを整備。湯上がりもゆっくり過ごしたい。

スゥール

営業:11時〜20時 その他:年中無休

店内の商品はすべて架空の3姉妹をテーマに展開。長女はアンティーク、次女はトラッド、三女はスポーティでラフなものが好みという設定のもと、それぞれに関連したものをフルラインでセレクトし、テーマ毎にディスプレイされる。部屋の中のような落ち着いた雰囲気のフロアは、ゆったり気分で服選びができる。

BEAMSTAKAMATSU

営業:11時〜20時 その他:年中無休

若者に人気のあるアイテムを数多く取り揃えているメンズ・ファッション店。オリジナルのトレーナーなどに加え、要注目のブランドやコラボレーション商品もラインナップされているのが嬉しい。四国一の品揃えで、近県から通う客も多い人気店。ファッションにこだわる人は、ぜひ立ち寄りたくなる店の一つだ。

ambianceTAKAMATSU

営業:11時〜20時(日祝〜19時30分) その他:年中無休

ここのお店のテーマは「クラシック」。インポートだけに限らず国内のブランドも数多く扱い、大人のかわいらしさを取り入れたモダンエレガンスを基本に、着回しがきくものばかりをセレクトしている。ヨーロッパに直接買い付けに行くアンティークの小物類は、入荷するとすぐに売切れる人気の品でおすすめ。

002

営業:10時〜19時30分 休業:1月1日

スタッフが国内外を問わず選んだ靴が揃う店。商品はどれもセンスが良く、履き心地など機能性も抜群。シーズン毎にコンセプトを考え、それに沿った商品展開を行っている。メンズ、レディスともに揃っており、人気のブランドのものや小物類なども扱っている。メンテナンスがしっかりしているのもありがたい。

藤澤眼鏡店高松店

営業:12時〜20時 定休日:水 休業:定休日が祝日の場合は営業

店内にずらりと並ぶ眼鏡は約1500点。どれもスタッフが直接デザイナーに会い、作り方やコンセプトなどを確かめ納得したものばかり。そのため店のモットーでもある「かけて楽しい眼鏡」を中心に、様々なタイプが揃っているので楽しみながら選ぶ事ができる。必ず好みの眼鏡が見つかるというのも心強い。

かき焼鎌倉本家

営業:10時〜20時40分(LO19時) 休業:3月中旬〜11月中旬、営業期間中は特定日以外は無休

1m×1mの大きな鉄板を囲み席に座るとシャベルで殻つきのかきがドサッと豪快に入れられる。制限時間1時間40分で、かき、かきめし、みそ汁食べ放題。かきは食べ頃になると殻がパクッと開き、中からつやつやプリプリのしまった身が姿を現す。かき本来の旨さと潮味が効いているので、そのまま食べても美味。

休暇村讃岐五色台

営業:7時〜21時(日帰り入浴11時〜16時) その他:年中無休

五色台の高台にあり、宿泊施設を中心に各種のレジャー施設が一体となったスポット。日帰り入浴もできる展望大浴場や、屋外プール(夏季のみ)、テニスコート、ハイキングコースなど、瀬戸内海の眺めと五色台の緑をバックにたっぷり遊べる。休暇村を起点にした散策路の「自然の小径」をのんびり歩くのもいい。

巧匠

営業:10時〜18時(工房〜17時) 定休日:月 休業:年末年始、お盆

蒟醤(きんま)、存清(ぞんせい)、象谷塗(ぞうこくぬり)など、讃岐漆器の代表的な技法5種類を製造直売している。お盆や文箱などの伝統的な工芸品はもちろん、洋間の生活にマッチするカップやぐい飲み、インテリア雑貨などもあり、気軽に使えるのが魅力だ。ガラスと漆器を組み合わせた商品もおすすめ。

旅行情報