観光地検索

全日本の観光地へ

938 件の 4 ページ目 (0 秒)

京宝亭

営業:8時30分〜17時 休業:12月27日〜12月30日

400年の歴史を持つ小豆島の美味しいお醤油で炊き上げた京宝亭の佃煮。有形文化財にも登録されている民芸調の和風建物も島の雰囲気がたっぷり。使用している素材は北海道の昆布、四万十の海苔、三陸海岸の茎わかめなど全国各地のもの。人気の商品は昔ながらの手作業で炊き上げた各切り昆布、ピリッ香ばしいちりめん山椒など。試食もできるので好みの味を探せるのが嬉しい。2010年6月には驚きのマッチング佃煮アイスクリームも新登場!甘さの中にほんのりと感じる磯の香りを休憩がてら楽しんでみたい。

東洋オリーブ

営業:8時15分〜17時15分 定休日:日祝日 休業:第2・4土曜休

島内の自家農園で収穫したオリーブを使い、独自の加工採油工法でオリーブオイルやオリーブ加工品を製造販売している。おすすめは、完熟オリーブを丁寧に搾った化粧用エキストラバージンオイル『オリヴィアンエメラルド』5250円。肌にいい天然成分がたっぷり含まれている。他には料理用オイルなども多彩。

民芸福田

営業:10時〜17時30分 定休日:月 休業:定休日が祝日の場合は営業

籠や和陶器、漆器、和紙など庶民の暮らしの中から生まれた民芸品を扱う民芸店。特に珍しいのは山ブドウやアケビのツルで編んだ手提げ籠で、原料も技術も失われつつある貴重品だ。使い込むほどに味が出ると、長年愛用するファンも多い。作家ものの陶器も、湯呑みや小皿などなら手頃。アンティークも見つかる。

おみやげSHOPMIU

営業:10時〜19時 休業:不定

うどんや工芸品など香川県の土産物が買える店。中でも丸亀名産のうちわは品揃えが豊富で、ハガキとして使えるミニうちわから渋紙を張った高級品まである。特に小判型の骨に手染め和紙を張ったオリジナルうちわは、インテリアとしても人気。白い紙のうちわに自分で絵付けすることもできるので挑戦してみては。

宮が尾古墳公園

善通寺市内は400基以上の古墳がある古代史の宝庫。中でも宮が尾古墳とその周辺6基の「有岡古墳群」は特に貴重な資料として国史跡に指定されている。この宮が尾古墳は7世紀初頭のもので、石室内部に人物や馬などの線刻画が描かれた装飾古墳。園内には石室復元模型などがあり、古墳の歴史や構造がわかる。

県立亀鶴公園

亀島の浮かぶ宮池と、宇佐神社の鎮座する鶴ヶ山を中心に広がる公園。春から秋までそれぞれ違う自然の風景が見られる。特に東讃随一の桜の名所として有名で、神社と亀島を結ぶ300mの長さの堤沿いに、桜並木が続いている。水辺に2万5000株の菖蒲が植えられた「花しょうぶの里」も人気のスポット。

Queensberry@cafe高松

営業:11時〜24時 その他:年中無休

深夜でも食事やお茶が楽しめる、便利なインターネットカフェ。ドリンク類はもちろん、パフェなどのデザートや、ピタパンか白パンが選べるサンドイッチ、オムライスなどのフード類まで揃う。エスプレッソを混ぜたエスプレッソマーブルチーズケーキはおすすめだ。インターネット使用料は60分100円〜。

仏生山公園

営業:体育館9〜21時、プール13〜20時30分(季節・曜日により変更有) 休業:プール・体育館火曜休、定休日祝日の場合体育館は営業

高松市の南部、前池と平池のほとりに広がる公園。水と緑が調和した風景の中を散策できる親水広場や芝生広場は、市民の憩いの場となっている。散策路沿いの東屋は、ツツジなど四季の花々が楽しめる眺望スポット。通年利用できる温水プールや体育館、フィットネス広場などもあり、スポーツを楽しむのもいい。

峰山公園

営業:キャンプ場15時〜翌10時 休業:キャンプ場10月〜翌6月、営業期間中は無休

高松市街地の南西部、石清尾(いわせお)山頂一帯に広がる公園。展望台や芝生広場からは、瀬戸内海まで一望できる絶景が楽しめる。30ポイントあるアスレチックコースやキャンプ場、わんぱく広場などアウトドアを満喫できる施設も充実。周辺に石船塚、猫塚など石塚古墳が点在しており、歴史的にも興味深い。

沙弥島

坂出市の沖に浮かぶ小島だったが、埋め立てにより地続きとなった。ナカンダ浜展望台からは瀬戸大橋が正面に見え、眺望はバツグン!島の歴史は古く、旧石器時代や古墳時代の遺跡が残る。奈良時代、ここを訪れた歌人の柿本人麻呂が、風景の美しさを称え「玉藻よし・・・」で始まる歌を詠んだことでも知られる。

旅行情報