全日本の観光地へ
純天然林でシナノキ、エゾイタヤに代表される広葉樹林。
大正4年、「実業の日本社」が主催した、新日本三景全国投票の結果、三保松原、耶馬溪と共に、当選したのを記念したもの。(大正5年建立)
ラベンダー、ジャーマンアイリス等150,000平方メートルの季節の花畑。
2階展望ラウンジにレストラン「ロードオアシスふれあい」のほか、特産物販売所には森町特産の食材やおみやげが並ぶ。特産販売所ではプルーンジュースやいかめし等のお土産が販売されている。トイレは物産館内トイレが7:00〜21:00、夜間トイレが21:00〜7:00となる。またレストラン営業時間は4/21〜9/20が8:00〜20:00、9/21〜4/20が10:30〜19:30となる。
函館山東麓のゆるやかな丘陵地に位置し,市街,港湾の展望がよい。博物館,図書館,花壇,遊園地,小動物園などがある。また、五稜郭公園と並ぶ桜の名所。
ここから眺めるサロマ湖は雄大そのもの。とくに静かな湖と波荒いオホーツク海とが,砂洲をはさんで好対照。
富良野産のぶどうを100%使用したふらのワインは全国でも有名な地ワイン。お土産はもとより地元でも愛されるワイン。近年では数量限定のアイスワインなどがかなりの人気。また、敷地内のラベンダーも美しく多くの観光客が訪れる。
支笏湖東岸に位置し、泉質はナトリウム-炭酸水素塩泉、リウマチ、創傷、火傷などに効果があり、美人の湯とも言われる。<br><br>宿泊施設は、しこつ湖鶴雅リゾートスパ水の謌、休暇村支笏湖、支笏湖第一寶亭留翠山亭、レイクサイドヴィラ翠明閣、支笏湖ユースホステルの6箇所。
霧多布市街を望む標高46mの湯沸山の一角に湧く。