全日本の観光地へ
約180m程の落差を八つの滝壷を作りながら落ちる長い滝。滝見の望桜ができ、そこからの光景は山水画のような美しさである。
「雷滝」松川渓谷にある落差約30mの大滝。別名、裏見の滝とも呼ばれ、滝の裏側から流れ落ちる姿を見ることができます。雷鳴のように轟音を立てて落下する姿は息を呑む豪快さです。夏は青々とした緑を背景に、秋は美しい紅葉に包まれて・・・どこを切り取っても絵になる表情を見せてくれます。
三段の滝壷を落下する様は、岸壁に垂れ掛かる絹のスカーフを思わせます。
笠岳の南麓に広がる牧草地。北アルプスや北信五岳が望める。夏はキャンプ、冬はスキーが楽しめます。
歴史と文化に恵まれた小布施。江戸時代末期、穀屋を営み、同時に酒・味噌・醤油を醸造してきた老舗醸造元。幕末の思想家佐久間象山や葛飾北斎一門に師事し地元の文化にも貢献。敷地内の穀蔵では古いジャズを真空管のアンプで聴かせる喫茶もある。昔ながらの知恵と新しい感覚と融合させた空間造りは、そのまま製品造りにも生かされている。
小布施堂の栗菓子の全てと生栗菓子(予約制)をそろえた売店、その奥に季節の和料理を供するお食事と喫茶処があります。お食事は、季節の食材を月替わりの内容でお召し上がりいただく和のコース料理になります。
「何より安全」「おいしい」「適正な価格」「ごまかしがない」この4つを信条に守ってきた伝統の味。文化五年(1808)に桜井甘精堂の祖である桜井幾右衛門が創製した「栗落雁」が小布施の栗菓子のはじまりといわれています。創業二百年の歴史ある老舗の栗菓子屋。
露天はもちろん、内湯、サウナ室からも眺められる北アルプス、北信五岳はまさに大パノラマ展望です。
ひなびた湯治場の雰囲気と絶景に感動。夜景も美しい。天然かけ流し日帰り温泉。【交通案内2】小布施スマートIC(ETC専用)から5分
日帰りはもちろんのこと、小布施で唯一、宿泊のできる天然温泉です。