全日本の観光地へ
数少ないポジ形の雪形で、大きな残雪が作る鶏が東方を向いています。
観光案内、宿泊予約
観光案内、宿泊施設案内
普通の住宅ですが、展示スペースを設けました。のれん、タペストリー、ストール、染色の小物、アクセサリー等。
環境庁の「名水百選」、国土庁「水の郷」に認定された、豊かな湧水で育った生わさび、わさび漬を販売。
自然を素材にしたフクロウの絵やセラミックを素材にした森の動物などを展示。
キリスト教の精神に基づいて子弟の教育に生涯を捧げた井口喜源治の資料を保管展示。相馬黒光愛用のオルガンも展示。12月〜2月は土・日・祝祭日のみの開館です。
松本平を一望する、標高1200mにある古刹。下界の喧噪とは無縁の、静寂と荘厳な雰囲気が一面に漂います。坂上田村麿が蝦夷征伐の折、参詣祈願したところ霊験あらたかだった為、御本尊を京都に移し、それが京都の清水寺になったとも云われています。
川のせせらぎを聴きながらゆっくりと入れる天然温泉。露天風呂もあり、木曽の大自然の中でくつろげる。
木曽福島から開田高原へ抜ける地蔵峠の入口にある温泉。含二酸化炭素・カルシウム炭酸水素塩冷鉱泉の100%天然温泉で、神経痛・筋肉痛・関節痛・アトピーに効くと言われています。容器を持ってくれば温泉スタンドでお湯を購入することもできます。施設内には食事処や休憩室があるほか、バーベキューハウス(材料持込のみ)もありますのでご利用ください。