全日本の観光地へ
明治時代の絹織物降盛期の土蔵や工場・旅館・商家などの面影を残す近世の建物が並ぶ。重要伝統的建造物群保存地区(H17.12選定)。
営業:日土9:00〜17:00開館曜日は土・日・祝日
昭和60年に廃線となった私鉄加悦鉄道にまつわる資料・資材を展示。
樹高約9.7m・幹周約3.3mのこの椿の巨木は、樹齢約1200年といわれる。クロツバキでは日本最古のもので、京都府の天然記念物指定を受けた。滝の千年ツバキ公園含むエリアは、平成19年8月、丹後天橋立大江山国定公園に新規指定されている。
開館:9:00〜16:00 休館:月祝日は翌日 休館:年末年始
和紙の製造工程を実際に使用された用具や写真などで解説する展示室や、全国から寄せられた丹後和紙を使った文芸作品を紹介するコーナーなどがあります。また、体験工房では、昔ながらの素材を使い、昔ながらの方法で色紙や便せんなどの制作体験ができます。(10人以上で要予約)
開館:9:00〜17:00入館は16時30分まで 休館:月祝日の場合は翌日 休館:年末年始
「日本の鬼の交流博物館」では、大江山の鬼伝説の紹介をはじめ、全国各地の鬼にまつわる伝統芸能、世界の鬼面などが展示され「鬼とは何者なのか」について考えることができます。
二瀬川沿いの遊歩道で、四季折々の景色が楽しめます。酒呑童子伝説にちなむ鬼の足跡や頼光の腰掛岩も。福知山十景「二瀬川渓流」
休業:月 休業:盆・年末年始
酒呑童子伝説の里・大江山のふところにいだかれた青少年山の家キャンプ場。縦走ハイキングが楽しい大江山はネイチャーウォッチング、森林浴ゾーン。テニスコート、野球場などのスポーツ施設もある。周辺の歴史散歩も興味の尽きないキャンプ場だ。
休業:月月曜日が祝日の場合は翌日、年末年始
鬼退治伝説で有名な大江山のふもとに「酒呑童子の里」があります。ロッジやバンガローなどの宿泊施設のほか、公園やスポーツ施設があります。大江山ハイクの拠点として、また、アウトドアレクリエーションにも最適で、大江山の雄大さを実感していただけます。
“ここはお国の何百里……”と明治以来広く愛唱された軍歌「戦友」の作詞者真下飛泉はこの町の出身。3個の自然石で歌碑が建てられています。北近畿タンゴ鉄道「大江駅」の2階には真下飛泉資料室があり、飛泉の資料や書簡などが保管展示されています。