観光地検索

全日本の観光地へ

4130 件の 267 ページ目 (0.003 秒)

小熊秀雄詩碑

プロレタリア文学の巨匠・小熊秀雄は,大正11年来旭し旭川新聞社の記者として文芸欄を担当するかたわら詩・童話等を発表、画作・演劇にも精力的に取り組んだ。当詩碑はプロレタリア文学の巨匠を記念して戦後建てられたものである。

近文山国見の碑

明治18年8月27日に,後の北海道初代長官岩村通俊と屯田兵本部長永山武四郎らが石狩川奥地調査に来て,近文山頂から未開の上川平野を国見し上川開拓を決意したのを記念して,明治19年岩村が国見の碑を建立させた。上川地方最古の碑。

野外展示彫刻

旭川市内各地に、佐藤忠良の「若い女」、加藤顕清の「婦人像」など90点余の彫刻が置かれ、文化の薫りを添えている。

嵐山歌碑

旭川出身の歌人酒井広治の歌碑。

クーチンコロ顕彰碑

開拓期の近文アイヌの長老クーチンコロを記念して建てられた。昭和49年12月建立。

開拓のイメージ

鉄製モニュメント(中井延也作)。

リベライン旭川パーク

「川のまち旭川」にふさわしい河川空間の有効利用を進めた公園。パークはイベント広場、噴水、フラワーランド、コミュニティランド、ドリームランドなどからなっており,夏場・冬場とも子どもと遊んだり,散歩できる場所として市民に愛されております。また,イベントの開催場所として,夏には音楽大行進開会式や花火大会,夏まつり開会式の場として,冬には冬まつりが開催される場所として,市民のみならず観光でいらっしゃる皆様にもお足運びいただいております。

神楽岡公園

市の中心部から南東3kmに位置し、土地は起伏に富んだ丘陵地で、うっそうと茂るニレ、ドロ、ナラ等の天然の美林と、約500本のエゾヤマザクラや、北側を流れる忠別川の清流が閑静な自然景観を呈しています。春の花見、夏のキャンプ、炊事遠足、運動会や冬の歩くスキーなど四季を通じて市民の幅広い利用に供されています。また、園内の大部分は自然の樹林地であり、数多くの小動物や野鳥が生息し、植物の種類も豊富で、レクリェーションや生涯学習の場として市民に親しまれています。

旭山公園

旭川中心部から東へ約10kmほどに位置する公園。旭山動物園にも隣接しており,家族みんなで楽しめます。桜の名所として知られており,毎春催される「夜桜まつり」ではライトアップされた美しい桜を見ることができます。約2,000本の桜やカタクリなどの花をお楽しみください。

男山自然公園

開園:4月中旬〜5月中旬9:00〜17:00かたくりの開花にあわせて

国道40号沿いで比布町との境界にある小高い山、突硝山にあるのが「男山自然公園」です。約40haにもわたる広大な園内の森林地帯には、国内でも最大級のカタクリの原生花園があり、雪どけとともに可憐なカタクリの群落が咲き競い大地を染め上げます。カタクリ以外でも桜やつつじなど、四季折々の手つかずの花や自然があふれており、家族連れや観光客など訪れる人々の目を楽しませてくれます。またここからは、はるかに大雪山連峰、十勝岳連峰、眼下に旭川市街地をはじめとする上川盆地を望むことができる風景絶佳の景勝の地でもあります。

旅行情報