観光地検索

全日本の観光地へ

1506 件の 64 ページ目 (0.001 秒)

万葉遺跡葛飾早稲産地

万葉集巻十四の東歌に下総国の歌として次のように歌われています。「にほ鳥の葛飾早稲をにへすともその愛しきを外に立てめやも」この歌の意味は「葛飾の早稲米がとれた。今夜は鎮守の神にそのお初穂を供え、ひたすら感謝の祈りを捧げる新嘗の祭りの晩で、心も身も清浄に保たなければならないきまりになっている。なのに私は、あの人が恋しい。もしも今夜、あの人がやってきたならば、私はきっと、家へ入れてしまうだろう。どうして寒い外になんか、立たせておけようか。」です。

番匠免運動公園

野球場3面,テニスコート8面。多目的広場1面。

江戸川第三運動公園

野球場9面・多目的広場1面・多目的広場兼サッカー場1面。

江戸川運動公園、江戸川第二運動公園

●江戸川運動公園(野球場4面、サッカー場1面、ラグビー場1面、野草広場・多目的広場1面)●江戸川第二運動公園(野球場4面)

早稲田公園

その他:9:00〜12:00プール(7月中旬〜8月下旬) その他:13:30〜16:30プール(7月中旬〜8月下旬)

プールは午前の部、午後の部の総入れ替え制です。未就学児は、保護者同伴で入場してください。おむつの取れていないお子様の入水はできません。

県営みさと公園

バーベキューができる炊飯場があり、貸し出しをしています。このほか、園内には、自然広場・ちびっこ広場・こどもの砦・自然観察ゾーン・菖蒲田・疎林広場・展望台・ジョギングコースなどがあり、多目的に利用できる公園です。

ららほっとみさと三郷市情報発信スペース

三郷市のマスコットキャラクター「かいちゃん&つぶちゃん」が、三郷の観光スポット等を紹介します。“ららぽーと新三郷”内にある三郷市の情報発信スペースです。季節に応じて各種のイベントも実施します。

ふじみ野市立福岡河岸記念館

公開:10:00〜16:00 休業:月12月27日〜1月4日

江戸から明治にかけて新河岸川舟運で栄えた福岡河岸の回漕問屋(船問屋)の一つ「福田屋」の建物(市指定文化財)を保存、公開しています。記念館は、当時の船問屋の帳場が置かれた主屋と台所棟、文庫蔵、離れが残っており、明治期の姿を今に伝える貴重な文化財となっており、一般公開されています。なお、平成23年3月に埼玉県指定第1号となる景観重要建造物の指定を受けました。

ふじみ野市立上福岡歴史民俗資料館

公開:9:00〜16:30 休業:月12月28日〜1月4日

石器,土器,舟運,農耕具,民家,特産品を展示・公開しています。

難波田城公園・資料館

開園:4月1日〜9月30日9:00〜18:0010月〜3月は17:00まで 休園:なし 開館時間:日火水木金土9:00〜17:00富士見市立難波田城資料館(公園内にあり) 休館

難波田城は中世に富士見市内を本拠として活躍した難波田氏の居城跡で、昭和36年に埼玉県旧跡に指定されました。城は荒川低地の一角に築かれた平城で、規模は5万平方m以上と推定されています。園内には難波田城資料館や城跡を復元した「城跡ゾーン」、市内の古民家を移築した「古民家ゾーン」があり、富士見市の歴史や文化を感じることができます。また、毎週土曜、日曜、祝日には市民学芸員が施設ガイドを行ってくれます。市民学芸員による施設ガイドは11:00から14:00まで、料金は無料となっております。詳しくは施設へお問い合わせください。

旅行情報