全日本の観光地へ
はるかに蔵王連峰を一望する国有林及び町有林、約1千haに及ぶ広大な地帯は野草、野鳥の宝庫。秋の紅葉がすばらしい。
明治33年5月、大正天皇の御成婚を祝して開園。春には300本の桜が人々の目を楽しませる。
標高94mの小高い山。280段の階段を登りきった展望台からは、一目千本桜が一望できます。大河原町の有志により、三十三観音が祭られています。
営業時間:9:00〜18:00 定休日:不定休(元旦のみ休み)
冬季限定製造・販売の「晒よし飴」は、独特な食感と上品な甘さから全国の根強いファンから愛される銘菓です。
自社農園で愛情込めて育てた「もち豚」の精肉やハム・ソーセージ、手作りの惣菜品をはじめ、地元の農産物や農産加工品、地場産品等も販売するお店です。
個室や地域食材レストランのほか、「もち豚」や農産物の直売所を併設した大河原初の天然温泉です。
地域密着型の専門店型商業施設をはじめ図書館、イベントホール、研修室等住民サービス機能を備えた公共施設や入りやすく、ゆとりある駐車場などを持つ駅前の高感度複合ビルです。
えずこホールの基本コンセプトは住民参加型文化創造施設
1,530平方mのアリーナは県内でも有数の広さを誇り、スポーツ大会のオフィシャル会場として広く利用されています。
大高山神社、頼母山周辺から堤地区にかけての尾根沿いは、眺望に優れ、町内が一望できます。ここに整備された「友遊小みち」はウォーキングで健康づくり、野外活動、自然観察などに最適です。