観光地検索

全日本の観光地へ

2092 件の 119 ページ目 (0.001 秒)

旧中沢家住宅

寄せ棟、かや葺き、石場立て、外面は大壁、内部は田の字型・四間取の、名取郡一帯でかなり古くからみられる特徴ある形式。国の重要文化財。

洞口家住宅

寄せ棟、かや葺き、石場立てで屋敷入口に薄政期の長屋門を有する。国の重要文化財。建物内部は床上が4間取り(田の字型)の名取地方によく見られる特徴的な「名取型」。名取型の形式としては、旧仙台領内最大規模といわれている。

衣笠の松

明治天皇東北御巡幸の折、その形が笠の様にひろがっているので、供奉の木戸孝允が詠んだ和歌より命名されたという。樹齢数百年といわれる。市指定天然記念物。

白石市小十郎プラザ

白石城主片倉小十郎に特化した観光案内やグッズ販売を行う白石駅前の観光拠点施設。バス利用者向けに待合所としての機能も併せ持つ。

白石和紙工房

一枚一枚丹念に漉く白石和紙。奉書、美術紙、色紙、便せんなどから、和紙で作った名刺入れ、ハンドバック、財布などいろいろ。不定休の為、お越しの際はお電話でご確認下さい。

白石市観光協会

営業時間:9:00〜18:00 受付時間:9:30〜18:00 休業:12月29日〜1月3日

保険料500円(自転車返却とともに返還)、観光案内所ということもあり、市内の観光スポットについても詳しく説明します。レンタルは、白石駅と白石蔵王駅構内にある観光案内所及び白石城で行っています。

かつらの湯

小原温泉の川沿いにある市営の岩風呂。川のせせらぎを聴きながらゆったりとした時間を過ごすことができます。

小原温泉

白石川上流の深い渓谷に面した閑静な温泉で、1.5kmの間に4つの温泉場があり、渓谷対岸の断崖と相対し、新緑と紅葉の景観がすばらしい。眼病をはじめ胃腸病、婦人病、打撲傷などに効く。

鎌先温泉

蔵王連峰を背にした素朴な温泉、古くから外傷によく効く奥羽の薬湯として知られる。南蔵王不忘山頂から一直線に下った谷底に湧き、俗塵を避けての保養・療養には格好の場。自炊のできる宿もあり、自炊のための食料を扱う朝市も立つ。外傷をはじめ火傷、手術後の保養、むち打ち症、打撲傷などに効く。近くにはこけしのふる里「弥治郎集落」があり、現在約10人の工人によって伝統こけしがつくられている。工房の見学・絵付けも可能な「弥治郎こけし村」がある。

蔵王酒造展示館

酒にまつわる道具類の展示。商品の販売コーナーあり。

旅行情報