観光地検索

全日本の観光地へ

2092 件の 33 ページ目 (0 秒)

はまなすステーション

特産品直売所、地域観光情報センター、マンボウアクアリウム、レストラン、展望塔がある。大谷海岸駅/徒歩/0分。※館内は8:30から開きます。

モ〜ランド本吉

営業:3月20日〜11月30日9:30〜16:00体験は、12月〜3月下旬でも予約があれば可 休業日:月火祝日と重なる場合は翌日 その他:要予約

52haの丘陵地に広がる緑豊かな放牧場。自然、動物、牛乳、バーベキューなど、安らぎと憩いの場として利用いただけるよう様々なメニューを用意している。

大谷海水浴場

開設:7月〜8月 その他:9:00〜16:30監視員常駐時間

緑の松原と遠浅な砂浜が続き、波静かな海水は透明度が高く清らか。県内で唯一「日本の水浴場55選」に認定されており、13年には、「日本の水浴場88選」に認定。また、平成18年「快水浴場百選」に選定。

小泉海水浴場

開設:7月〜8月 その他:9:00〜16:30監視員常駐時間

白砂、青松の美しい景観と安全な砂浜。遠浅でサーフィンの好適地として有名。きれいな海。「白砂青松100選」に認定及び平成18年「快水浴場百選」に選定されています。

田束山石像公園

33体石像、7観音及び不動明王像の設置

峰仙寺

室町時代作の県指定文化財「佛涅槃図」がある。十六善神像図(県指定文化財)・釈迦牟尼仏坐像(町指定文化財)

浄勝寺

佐藤継信、忠信兄弟の墓がある。釈迦如来坐像(町指定文化財)

浄福寺

佐藤兄弟の母の従者が遺命により建立したという。

田束山経塚群

平泉藤原氏の埋経したものと推定され、銅製経筒、陶製壷が出土した。現在11基が見られる(県指定文化財)。三筋壺・青銅製経筒(町指定文化財昭和49年1月25日指定)

三島古墳群

蝦夷塚とよばれているが奈良時代の東夷征討の武人の墳墓で7基が現存している。

旅行情報