全日本の観光地へ
営業:8:30〜17:00 休業:火祝日の場合は翌日。7・8月は無休
瀬戸内市全体の観光情報の提供や特産品販売などを行う本市の観光拠点。お土産の購入にもお勧め。
営業:9:00〜17:00年中無休
山頂からは小豆島をはじめ、瀬戸内海に浮かぶ島々が望める。オリーブパレスではオリーブ製品のおみやげ物が充実。定期的に園内でイベントを開催しています。ホームページからご確認ください。また毎年秋には園内にて「牛窓オリーブ収穫祭」を開催いたします。
開館:9:00〜17:00入館時間16:30まで 休館:水7,8月は除く
明治20年に建てられ、警察署として使われていた擬洋風の建物(国登録有形文化財)に設けられた、朝鮮通信使の歴史資料や地元の秋祭りで活躍するだんじり(県指定重要有形民俗文化財)等を展示する資料館。
瀬戸内市の名勝の一つ。海岸道路に沿って、遠浅の砂浜が続いていて、穏やかな海は子どもでも安心して海遊びが楽しめます。
砂浜は広くゆったり、前島を望む瀬戸内海の穏やかな浜で、家族連れに人気のおすすめスポット。後ろの石段は牛窓神社への参道です。ここから瀬戸内海が見渡せます。
休業:火12月29日〜1月3日
約460隻のヨット・クルーザーが停泊する西日本最大級のヨットハーバー。
天智天皇の勅願寺として法恩大師が造立したと伝えられる。法恩大師は備前四十八か寺を開創したと、岡山県各所に伝承が残るが、これを鎌倉時代にまでさかのぼって認められるのは弘法寺と金山寺(岡山市)のみである。
公開:客殿見学は事前連絡
江戸時代には、朝鮮通信使がこの土地に立ち寄った際の宿泊所にあてられていた。客殿の床は欅の一枚板で有名。瀬戸内海の眺望は絶景。
牛窓瀬戸の潮流の変化の妙と多島景観が美しい。この牛窓からの夕陽は素晴らしく、平成17年12月に「日本の夕陽百選」に認定されている。
寺院には珍しい和洋折衷のルネッサンス風木造建築。