観光地検索

全日本の観光地へ

1384 件の 47 ページ目 (0 秒)

道の駅石鳥谷

営業:9:00〜18:00酒匠館冬期間〜17:30 開館:9:00〜17:00南部杜氏伝承館・歴史民俗資料館・農業伝承館 営業:11:00〜18:00酒匠館内レストラン冬季間〜17:3

レストラン、物産センター等杉玉を飾ったシンボルタワーが目印で、酒蔵をイメージした建物が立ち並んでいる

ミルク工房ボン・ディア

工場直送のしぼりたて生乳を100%使用した「ボン・ディアソフト」が甘さ控えめで後味さっぱりと大好評。

ガラス体験工房森のくに

営業:10:00〜18:00火〜日 休業:月

ガラス工芸体験・ガラス製品・地場特産品販売・レストラン。

ワインシャトー大迫

開館:日月火水木金土9:00〜16:30 休館:12月31日〜1月3日

ぶどうの収穫からワイン醸造までの行程をパネルやモニターなどで紹介するコーナーや、町で生産しているワインの試飲、即売コーナーがあるワインのミニ博物館。

早池峰神社

盛岡藩の東の鎮山とされた早池峰山の祈願所として、岳妙泉寺が整備されました。慶長15年(1610)から3年をかけて、岳妙泉寺の奥宮として造営されたのが新山堂(現・早池峰神社)です。慶長以後2度ほど修復されましたが、内陣柱を中心とした軸組や、軒回りの彫刻・装飾などにも慶長期の堅実な手法が残されています。

七折の滝

鶏頭山の中腹にある滝で、高さ50メートルから落下する水が滝口近くに突き出た岩にぶつかり、一筋の美しい飛泉となって噴出します。これが白い虹のようになって10数メートルにも及び、さらに対岸の岸壁をつき、数段折れて滝つぼに注ぐさまは、まさに偉観です。滝つぼの真上の岸壁には、不動尊像が刻まれています。

早池峰山

休業:冬期間閉鎖ゲート有11月〜5月

標高1,917メートル、北上高地の最高峰である早池峰山。山肌のいたるところに巨岩、巨石が露出し、そのはざまには氷河期の厳しい自然に耐えて生き残った可憐な高山植物が咲き誇っている。3つある登山コースのうち、一般的なのが河原の坊コースと小田越コース。急斜面であるが、3時間程度で山頂へたどり着ける。

幣懸の滝

南昌山大滝の下流にあり,2段に見えて特徴のある美観である。昔マタキが山へ入るときに山神に幣(ぬさ)を奉納して安全を祈ったところといわれている。※平成25年8月9日の大雨災害により現在復旧作業中。

ききょう荘

開館時間:10:00〜21:00休館日毎月第2,4火曜日(ただし、休日にあたる場合は別に定める)

アルカリ性単純温泉の泉質は入浴すると肌がツルツルすることから美人の湯として親しまれています。3時間は湯冷めしないと評判です。刺激が無くて柔らかい湯は、少しの入浴でもぽかぽかになります。ききょう荘は自炊もできる静かな宿泊施設です。

ラ・フランス温泉館

肌にやさしいアルカリ性の泉質で「美人の湯」と呼ばれる名湯と13種類ものお風呂が自慢。室内温泉プール、ウォータースライダーなども楽しめます。

旅行情報