観光地検索

全日本の観光地へ

1384 件の 6 ページ目 (0.002 秒)

カッパ淵

カッパ伝説が多く残る遠野で一番知られている場所がここ。その昔、武将が馬の足を洗っていたら、この淵からカッパが出てきて悪さをしたらしい。今はその淵らしきものはないが、幅2〜3mの川原には、夫婦のカッパが鎮座する祠があり、拝むと胸が大きくなるという噂も。駅前には、レンタサイクルもある。

岩山

営業:見学自由 休業:見学自由

カップルにもファミリーにもおすすめなのが、標高340mの岩山。岩手山と盛岡の街の景色を一望した後はレストハウスや茶屋でひと休み。午後は岩山パークランドや80種の動物がいる盛岡市動物公園に行くのが定番。夜景も綺麗なので、丸1日楽しめる。(岩山パークランド電話019・625・1430)

たかむろ水光園

営業:10時〜16時、入浴〜21時(受付〜20時) 休業:第4月曜休、定休日が祝日の場合は翌日休

釣り堀の「遠野池」には、遠野物語にちなんだ東屋や清々しい渓流があり、周辺の曲り家形式の民族園、酒造土蔵の芸能館、水車小屋では昔ながらの遠野の暮らしに触れることができる。準天然のトロン温泉では「肌がツルツルになる」と言われ、若い人にも人気があり、女性にはおすすめの温泉。低温サウナもあり。水辺のオアシスに、曲り家や温泉が大集合。

早池峰古参道跡

9世紀初めの開山以来、信仰の山として崇められているのが早池峰山。遠野市の北に位置するこの山の頂には古くより参道が開かれたが、その中のひとつがここ。R340沿いにある朽ちはてた鳥居の跡は、数々のポスターにも登場した遠野で最も遠野らしい風景かもしれない。駅前の案内所にレンタサイクルあり。

サハラガラスパーク

営業:9時〜18時 休業:年末

まさにガラスのテーマパーク。まず1800本のステンドグラスで作られた花時計にビックリする。30カ国以上から集められた3万点ものガラス製品や有名作家による作品まで揃う。吹きガラス体験や工房見学もでき、1輪挿しやグラスなどを作ることができる。壁から照明まで全てガラス製というレストランもある。

安比高原温泉郷

営業:各湯により異なるので要問合せ 休業:各湯により異なるので要問合せ

安比は県北を代表する温泉地。点在する7つの温泉のほとんどが、肌をきれいにするといわれている弱アルカリ性で、美顔、美肌、美人の湯と形容されている。全ての湯で日帰り入浴可能なので、温泉のはしごも楽しめる。アウトドア・レジャーの後には、疲れた体をリフレッシュしてくれそう。料金要問合せ。

八幡平

岩手の八幡平温泉と秋田トロコ温泉を結ぶ全長約27kmの八幡平アスピーテラインは、岩手山から八幡平に連なる雄大な山々が楽しめる。標高1614mの頂上へは、県境駐車場から歩いて約20分。遊歩道も整備されていて、1周1時間くらい。11月上旬〜4月下旬まで通行止め。新緑は6月中旬、紅葉は9月下旬。

御所湖とシオンの像

周囲は広々とした公園で、スイミングセンター、のりもの広場などがある。湖畔のシオンの像は紫苑菊(しおんぎく)から名付けられた少女像で、雫石川を堰きとめ、人造湖の御所湖が造られたことを記念して制作されたもので、繋温泉のシンボルとして親しまれている。シオンの像と一緒に記念撮影しよう。

アグリパークおおさわ

営業:9時〜22時(受付〜21時) その他:年中無休

緑の山裾にある、種市の山海の幸と温泉を満喫できる施設。そば打ち体験は、地元産のそばを使用。グループ旅行には、良い思い出になるのでは。食後は庭園風の露天風呂がオススメ。夏はホタルが舞い幻想的。茶室や屋外バーベキュー広場、宿泊施設も併設されている。そば打ち体験1000円(5名以上)。

陸前高田オートキャンプ場モビリア

営業:9時〜17時 定休日:水 休業:定休日が祝日の場合は営業、7月下旬〜8月無休

広田湾を見下ろす広大な敷地をもつオートキャンプ場。設備も整っており、手軽に野外キャンプが楽しめる。センターハウスには、売店やカフェのほか大浴場もあり、ケビンにはバリアフリーも充実しているので、お年寄りや車いすの人でも利用する事ができる。トレーラーハウスもあり、そちらもおすすめだ。

旅行情報