観光地検索

全日本の観光地へ

1057 件の 46 ページ目 (0 秒)

広瀬絣センター

開館時間:10:00〜17:00 休館日:水および年末年始(12月28日〜1月4日)

広瀬絣は文政7年(1824)頃から始まったといわれ、その殿堂として昭和60年に建設されました。全国でも珍しい型紙を用い、大柄の絵模様を正藍の濃淡を交えて手で織る広瀬絣の製品をはじめ、八幡焼・広瀬和紙・出雲鍛造品などの伝統工芸品を展示・販売しています。また、藍染めの体験もできます(要予約)。

歴史資料館

開館時間:9:30〜17:00 休館日:水および年末年始 休館:8月1日〜10月31日展示替えのため臨時休館します。

戦国時代から近世初頭にかけて出雲国の政治・文化の中心であった月山富田城跡に隣接して立っています。安来市の古代から近世にかけての歴史を、「いにしえの安来」「富田城と乱世」「新しい社会へ」の大きく3つに分けて、分かりやすく展示しています。また、富田城の城主だった尼子・毛利・堀尾3氏の遺物や、1666年の富田川の氾濫で水没した富田城下町の遺構・富田川河床遺跡からの出土品など、安来市の歴史や文化を総合的に紹介しています。

月山観光ブドウ園

営業時間:10:00〜17:007月下旬〜10月中旬 営業時間:木金土7月下旬〜10月中旬ナイター営業(※要予約)

足立ぶどう園、富田ぶどう園、永島ぶどう園が集ったぶどう園です。デラウェア、巨峰ほか、時期に応じた数種類のぶどう狩りが可能です。ナイター営業あり(足立ぶどう園)木金土曜日の日没〜21:00、要予約、料金は昼間料金+100円。お土産用に持ち帰りもできます。■足立ぶどう園TEL:080-6318-0604■富田ぶどう園TEL:090-7593-1301■永島ぶどう園TEL:090-1681-9533

山佐ダムキャンプ場

山と湖のすばらしい自然景観に恵まれた林間休養施設。キャンプ場の他に、焼肉や手打ちそばを味わえる「そばのやまびこ」やそばうち体験道場を備えた体験交流施設やまびこが2005年3月に新館オープンした。

金屋子神話民俗館

開館時間:9:00〜17:00 休館日:水 休館:冬12月1日〜3月31日

人々に鉄づくりを教え、多くのたたら場を建設したという金屋子神話や、地域の鉄の歴史を紹介しています。

山中鹿介銅像

主君尼子義久が永禄9年(1566)11月、毛利に敗れた後、尼子勝久を擁して富田城奪回、尼子再興を期して孤軍奮闘の活躍。しかし、天正6年(1578)7月17日、夢ならず備中甲部川阿井の渡し(岡山県高梁市)において毛利の家臣、河村新左衛門、福間彦右衛門によって討たれ、34年の生涯を終えました。この銅像は尼子再興の夢を果たせず悲劇的な死をとげた、尼子氏の武将山中鹿介の没400年祭を記念し、昭和53年(1978)に建立されました。

堀尾吉晴の墓

吉晴は秀吉・家康の信望が厚く、関ヶ原の戦功により雲隠24万石を領し、慶長5年(1600)に富田城主となったが、慶長16年(1611)、城を松江に移しました。同年6月17日、松江城完成を目前に69歳で亡くなり、遺言により富田に帰葬しました。

尼子経久の墓

戦国大名として富田城を拠に尼子氏を最も繁栄させた経久は、父清定を開基とした洞光寺にその墓がある。

布部ダム公園

布部ダムの周辺に整備された自然公園。四季の花々を楽しみながら湖畔を一周する遊歩道、見晴台、中ノ島公園へ架かる大吊橋があります。中ノ島公園には約2,000本の椿が植えられ4月中旬が見ごろ。また毎年「ダム祭り」が催され、演芸、モデル撮影会、郷土の味覚出店などでにぎわいます。

富田八幡宮

保元平治の頃(1156〜1159)平家の武将平景清が富田城築城にあたって月山の頂上にあった勝日神社を現在の地に奉還し、富田八幡宮となったといわれています。参道は苔むした石畳が両脇の杉、欅の大樹に覆われ、森厳さを保っています。誉田別尊が主神。勝日神社は古事記にその記載があり、当地で大國主命が思案していると、海中に光が現われ、国土経営を助けたと言われ、山頂に大國主命の幸魂神を山麓に大己貴を祀ったとされています。月山富田城の建築によって、社をどこに移すかある夜白羽の矢を夜空に放ったところ向こう岸の松の木に刺さったためこれを神意として現在の八幡山に移したと言われており、老松古杉が生き茂り、森厳で広大な境内、その長い参道など、見るものを圧倒する力を持ちます。拝殿・本殿・能面2基は県文化財の指定を受けています。また、拝殿天井の鳴き竜は近年とみに有名で、境内には祇園神社・武内神社・勝日神社などなど多数の神社が祀られています。

旅行情報