観光地検索

全日本の観光地へ

2922 件の 203 ページ目 (0.001 秒)

世界貿易センタービル展望台

営業:10:00〜20:009月〜6月 休業:年中無休 営業:10:00〜21:307月・8月

地上148mの展望台からは東京湾が一望できる。

東照宮のイチョウ

三代将軍家光が東照宮再建に際し植樹したもの。

芝公園の梅

日本で最も古い公園の1つ。都内で最大級の「丸山古墳」や,高さ10mの滝のある人工のもみじ谷,ケヤキやイチョウの大木などがある。そして60本余りの桜・約50本の梅林が人々を楽しませる。梅林の外側には,全長約150mにわたって無数の石を配した小川が,その下流には樹木が植えられた中島もしつらえられている。

青山霊園の桜

青山通りや六本木などの繁華街にもほど近い,かくれたサクラの名所。園内にはソメイヨシノなど230本余りのサクラの古木が点在する。特に南北をつらぬくサクラ並木が見事だ。

善福寺のイチョウ

親鸞がさした枝がそのまま成木したといわれ逆さイチョウとよばれる

芝公園及び増上寺境内の桜

公園内には4〜5世紀の前方後円墳「丸山古墳」があり,その周辺にソメイヨシノ,ヤマザクラ,サトザクラなど合わせて60本余りのサクラがある。また,増上寺境内のソメイヨシノも見事で,春には花見客でにぎわう。

三越日本橋本店

延宝元年(1673)三井高利が江戸日本橋に越後屋を開業。「現銀掛値なし」という、当時としては画期的な正札販売でたちまち大呉服店となった。大正3年、東口玄関にライオン像をおき、これをシンボルとした。

伊東屋

日本一古い文具店で,現在は地下1階,地上9階の近代的なビルになっている。一般文具や画材,製図用具のほか,ゲームや模型,ギフト用品などもある。向かいにはグラフィックデザインの専門店,伊東屋2もある。9:30〜19:00(日曜,祝日は10:00〜18:00)無休。銀座駅徒歩4分または銀座1丁目駅徒歩1分中央通り

築地場内市場(東京都中央卸売市場築地市場)

都内に11か所ある東京都中央卸売市場の中でもっとも古い歴史をもつ、水産物・青果物を取り扱う総合市場。築地市場マグロ卸売場の見学も行われており、「おさかな普及センター」で実施日の午前5時から受付を行っている(先着順)詳しくはホームページをご覧ください。

日本銀行金融研究所貨幣博物館

開館時間:9:30〜16:30入館は16時まで

日本銀行創立百周年として、1985年11月に開館。和同開珎や大判・小判の実物など、日本の古代から現在に至るさまざまな貨幣や関係資料のほか、世界の珍しい貨幣も展示している。

旅行情報