観光地検索

全日本の観光地へ

2922 件の 78 ページ目 (0.008 秒)

小港海岸

小笠原諸島随一の海水浴場。タマナやハマギリの防風林を抜けると真っ白い砂浜が広がる。遠浅で波静かな入り江で、素足で泳ぐことができる海岸。

宮之浜

兄島瀬戸に面した美しい海岸。海中には珊瑚礁が発達し、熱帯魚も多いため、シュノーケリングに最適。

扇浦

二見湾を隔てて、正面に大村地区を望む砂浜。駐車場やトイレ・シャワーの付いたレストハウスもあり、家族連れでの海水浴に最適。

コペペ海岸

ギルバート諸島出身の先住民「コペペ」が利用したことからこの名がある。珊瑚が豊富でシュノーケリング向きの海岸。

静沢の森遊歩道

沖港の西に延びる村道静沢線にある遊歩道。海軍施設跡、砲台などが現存している。また、歩いて行けるサンセットポイントとして人気がある。

東平アカガシラカラスバトサンクチュアリ

固有植物が多く見られる地域。入林許可を受けたガイドの同行が必要。バッファーゾーン林内歩道については、アカガシラカラスバト繁殖期間の11〜3月は入林禁止。コアゾーンは生息重点区域のため、原則として立入禁止区域。

兄島海域公園

海中景観が優れているため、海域公園として保護されており、熱帯魚が群れをなして泳いでいる。遊覧船などのツアーに参加すると、シュノーケリングが楽しめる。

ロース記念館

耐熱性に優れ、加工もしやすい母島特産のロース石造りの郷土資料館。戦前使われていた民具や漁具、製糖機器等を展示している。ロース石は、1869年(明治2年)頃母島に定住し開拓に貢献したドイツ人ロルフスによって発見された。大正時代には砂糖倉庫として使用されていた。

月ヶ岡神社

船客待合所の裏にあり、拝殿後ろに散策路が続いている。石灰岩地質のため、南島同様のラピエが見られる。例大祭は11月23日で、神輿・演芸大会・チンドン屋などが行われる。

大神山神社

大村商店街の後ろの山に建つ神社。大神山公園には遊歩道がめぐり、展望台からは二見湾が一望できる。例大祭は11月3日で、奉納相撲大会・演芸(カラオケ)大会・神輿などが行われる。

旅行情報