観光地検索

全日本の観光地へ

1172 件の 34 ページ目 (0 秒)

法堂寺遺跡公園

開園時間:入園自由

白鳳時代にこの地域を治めていた豪族により建てられた寺跡。園内ではこの地域の歴史が分かるように、さまざまな展示・解説を行っています。

安楽寺

推古天皇の勅願により聖徳太子により建立された近江三十三ケ寺中第十六番目の寺。

善勝寺

近江三十三所観音霊場二十番礼所、聖徳太子草創の霊場で、その叔父良正を開基とする。坂上田村磨呂の東征勝利にちなんで善勝寺と号する。

北向岩屋十一面観音

猪子山山頂にある厳窟内の石造りの観音像。奈良時代に安置されたと伝わっており、合掌の手に数珠を掛けておられる石仏はあまり見かけられないといわれている。ここから、湖東平野が一望出来る。

伊庭内湖

釣り客、カメラマンが集う自然豊かな内湖。

猪子山(繖山)

古墳や古代人の信仰の対象であった巨石が点在する。また、頂上からは琵琶湖・比良の山並みが美しく眺められる。

観峰館

開館時間:9:30〜17:00最終入館は16時まで 休館日:月(月曜日が祝日に当たる場合はその翌日)・年末年始※展示替え等のため臨時休館する場合あり 休館日:冬12月17日〜1月31日

中国の著名書家・画家の作品やオセアニア、アフリカなど世界各国の民俗資料など多数・書院・民俗館・別館で構成。

紅葉公園

近江商人、塚本家が資材を投じ自然の地形を生かして100年前に造園された。

石馬寺

拝観:9:00〜16:00座禅会毎月11日(無料)定員20名 休館:月祝日の場合は翌日6名以上なら予約により拝観可

繖山麓にある聖徳太子開山の古刹。本尊は定朝式の阿弥陀如来像。一木造りの十一面観音像など重文多数。

弘誓寺

近江商人ゆかりの寺。本堂重要文化財。本堂は比叡山根本中堂に続く県下2番目の大きさ。

旅行情報