観光地検索

全日本の観光地へ

1829 件の 30 ページ目 (0 秒)

モザイクモール港北

営業:10時〜20時(レストラン等は異なる)、観覧車11時〜23時 その他:年中無休

食料品やファッションアイテム、レストランやアミューズメントまで揃った一大ショッピングモール。都筑阪急と一体になった構造で、各階とも相互に行き来ができるから買い物がとても便利。テナントも、「ここに行きたい!」と思わせる魅力的なものが多い。子供たちに人気の観覧車は、5階に乗り場がある。

DeLiアット!店

営業:11時〜20時 休業:年3回不定

アメリカやヨーロッパからの雑貨やスナック、Tシャツにおもちゃと、いろんなものがいっぱい詰まった楽しいショップだ。価格も100円〜2万円と幅広い。宝探しをするように、店内をくまなく見て回ろう。レジの隣やショーケースの中には、一点物のユーズドの置物など、まさにお宝クラスの商品も並んでいる。

「スヌーピータウンショップ」横浜店

営業:11時〜20時(夏期・GW・クリスマス期間延長あり) 休業:年3回不定

ショップの目印は、遠くからでもよく見えるスヌーピーの巨大バルーン。入口前にはチャーリー・ブラウンをはじめとするキャラクターたちの足型が並んでいる。ステーショナリーや食器、ぬいぐるみなど、生活を楽しく彩るさまざまな商品が揃うのもここならでは。お土産には可愛いパッケージのお菓子が人気。

NOAHEARTCLUB

営業:11時〜20時 休業:年3回不定

絶滅危惧種を中心に、世界各地から集めた動物モチーフの商品を販売。Tシャツや小物、アクセサリーなど、バラエティに富んだアイテムが揃う。中には海の動物を彫り込んだホピ族のインディアンジュエリーなど、他では手に入らない珍しいものもある。売り上げの一部は日本動物園水族館協会へ寄付されている。

アリゼ

営業:11時〜22時(土日祝10時〜)各LO21時 定休日:火 休業:定休日が祝日の場合は営業、4月〜9月無休

店内に入ると広々としたスペースが広がり、大きなガラス張りの窓からは優しい陽の光が差し込んでいる。席により沖に立つ裕次郎灯台を見ることも可能。カウンター席からは、晴れた日に遠く江ノ島を向こうに富士山を臨む事ができる。特に夕暮れ時はおすすめ。美しい夕日を見ながら、自慢のデザートをどうぞ。

湘南江の島香水瓶美術館

営業:10時〜17時(7月20日〜8月20日は〜19時) 定休日:月 休業:定休日が祝日の場合は翌日休

技法と美しさ両面において優れた作品を生み出した、ルネ・ラリックやドーム兄弟、バカラ。これらの作家のものをはじめとする貴重な香水瓶を集めた美術館がここ。中には世界に一点だけというものも。作品はどれもが手のひらに乗るほどの大きさながら、見る者を引き付けずにはおかない魅力にあふれている。

世界の貝博物館

営業:9時〜18時 休業:雨天時は休 その他:年中無休

博物館とはいっても、展示された約4500種の貝はすべて購入可能。ひとつひとつに貝の名前と産地が表示されている。コレクターからの問い合わせも多いそうで、ディープなファンのために月に2回位のペースで新しい貝を入れているとのこと。世界各地から集めたものの他、「江の島の貝」のコーナーもある。

六地蔵

人の苦しみが6種類あると信じられることに6つの地蔵が作られる由来がある。それぞれの苦渋から救済してくれるのが六地蔵で、かつてこの地に刑場がありその霊を葬るために作られたと伝えられる。顔の表情は少しずつ異なり、様々な人々の心を表しているかのようだ。県道311号線上の六地蔵交差点にある。

星月夜の井

鎌倉十井のひとつで、鎌倉時代以前から人々の喉を潤してきた。かつては森林に囲まれた場所にあったが今では舗装された道に面して姿を残している。井戸は閉じられており水をたたえる姿も見ることはできないが、悠久の時を経て今に残る古びた面影は歴史を遡って人々の心をおもんばかる心境へと我々をいざなう。

虚空蔵堂

営業:9時〜17時 その他:年中無休

この菩薩は虚空が全てを含有するように無量の福徳と知恵をそなえ、全ての願い事を満足せしめる仏様と言われる。菩薩を拝することで、頭脳明晰となり、過去、現在、未来の全方向の仏様を拝んだと同じ効果があるとも言われる。境内には海上安全、大漁満足などで崇拝される舟守地蔵尊がありその訪問者も多い。

旅行情報