観光地検索

全日本の観光地へ

1829 件の 79 ページ目 (0.001 秒)

正眼寺

その他:8:00〜16:00開門 休業:無休

曽我兄弟の供養地蔵がある大徳寺派の寺です。当時湯坂路を往来する極楽浄土を願う旅人たちのあつい信仰を集めていた。

鎖雲寺

いざり勝五郎とその妻初花の墓がある。

阿弥陀寺

営業:9:00〜16:00 休業:無休

本造阿弥陀三尊像は作風が秀れていることから町の重要文化財に指定されており、また参道のアジサイが美しいことでも知られている。

元箱根石仏群

曽我兄弟・虎御前の墓・二十五菩薩像・六道地蔵などがある。

箱根関所

営業時間:3月〜11月9:00〜17:00 営業時間:12月〜2月9:00〜16:30

江戸防備と治安を目的に厳しい監視を行った。付近には御番所が復元され,等身大の人形が当時の風俗風習を伝える。

深良水門

芦ノ湖の水を静岡側へ流す灌漑用水の取り入れ口。

箱根旧街道

箱根旧街道は江戸時代の箱根越えの道で、通称「箱根八里」で知られる難所でした。この急坂の多い山道は江戸時代初期、幕府の官道として整備されましたが、すねまでつかる泥道のため当時では近代的な石畳道を完成させました。そして今なお残る石畳には、往時の旅人の苦悩と喜びが偲ばれます。

ヒメシャラの純林

神奈川県の天然記念物に指定。箱根神社の境内にある、総数125本。純林は珍しい。高さ約25m・太さはいづれも直径30cm内外。分布の北限。

仙石原湿原植物群落

箱根火山の火口原湖の名残りが仙石原湿原で、草原の中に湿地が点在する。年間を通して低温で、多湿なため、ハコネアシ・ミズギボウシ・チゴザサなどの湿原植物の群落がみられる。特に7月中旬に開花するノハナショウブがみごと。

早雲寺林

ヒメハルゼミの棲息地として知られスダジイを中心に常緑広葉樹が茂る。県の天然記念物に指定。

旅行情報