観光地検索

全日本の観光地へ

4717 件の 14 ページ目 (0 秒)

戸隠森林植物園

営業:植物園は入園自由、森林学習館は9時30分〜17時 休業:森林学習館は月曜休

戸隠の魅力を満喫できる自然の楽園。71ヘクタールの広大な園内は、春から初夏にかけてミズバショウはじめ様々な花が咲き誇り、散策コースではバードウォッチングや森林浴が楽しめる。また森林学習館「もりのまなびや」では、体感ジオラマやマルチビジョンシアターで戸隠の自然や生き物の情報を紹介している。

まだらおの湯

営業:10時〜21時(12月〜3月は〜20時) 定休日:火 休業:定休日が祝日の場合は営業

斑尾の自然を楽しみながらゆっくりとくつろげる温泉施設。露天風呂はもちろん、内風呂やサウナからも白樺やカラマツの林が見渡せ、開放的な気分に浸れる。お湯は無色透明のアルカリ性単純温泉で、お肌がつるつるになる。のんびり温泉を楽しんだ後、足を伸ばしてリラックスできる休憩所があるのもうれしい。

カントリーストアエニイタイム

営業:10時〜18時 その他:年中無休

玩具、家具、食器、布など温もりのある工芸品が並ぶショップ。カントリー家具や人形など、ある程度まで作られた部材を仕上げることで、短時間に工芸制作ができるクラフト体験が人気だ。秋から冬には手作り菓子とお茶が楽しめるカフェもオープン。ハロウィンやクリスマスなど季節に合わせた品揃えにも注目。

長野県霧ヶ峰自然保護センター

営業:9時〜16時(夏期8時〜17時) 休業:11月中旬〜翌4月中旬、営業期間中は水曜休

高山植物の宝庫として知られ、眺望が美しい霧ヶ峰高原にある長野県の施設。霧ヶ峰周辺の地質や動植物の解説展示や、霧ヶ峰の魅力をまとめたビデオを、自由に見ることができる。定期的に自然観察会もあり、霧ヶ峰の自然に感動したい人におすすめ。夏は11時と14時にガイドウォークあり(保険料200円)。

横谷温泉旅館

営業:12時〜15時、19時〜21時(各受付) その他:年中無休

景勝地として知られる横谷峡の一軒宿。大きな岩でできた露天風呂は横谷峡の自然を満喫するのに最適だ。露天風呂は男女共2種類あり、屋根付もあるので雪の日でも楽しめる。少しぬるめの40度のお湯で、柔らかい肌触りだ。入浴後も身体の中から、じんわりホカホカとあたたまり、疲れが一気にとれそうだ。

たてしな陶房

営業:9時〜17時 休業:冬期不定

自然がいっぱいの長野県蓼科にある「たてしな陶房」。森に癒されながら陶芸体験ができます。世界にひとつだけの器づくりをしませんか。カップ・お皿・ジョッキなど作れて、制作時間は1ー2時間くらいです。毎日使える仕上がりで大好評!着色もできるので絵も描けます。子どもにも大人気です♪

春日渓谷

鹿曲川沿いに、鋭く切り立った岩肌が続く春日渓谷。山ツツジが薄紅色の花をつける春、清々しい風が緑の谷間を渡る夏をはじめ、四季折々に見事なシーンに出逢えるこの山里で、格別の美を誇るのが秋の紅葉。豪華絢爛な赤や黄や橙が岩肌に散りばめられ、自然色に染め上げられていく様には、圧倒されるばかりだ。

県立自然公園差切峡

長野自然百選に認定されている県立自然公園差切峡は、小川累層の硬い礫岩や砂岩の地層に麻積川がほぼ垂直に流れ込んだためにできた渓谷で、奇岩が多く、洞穴や滝も見られる。春の山ツツジ、秋の紅葉が映える絶景の地で、加藤犀水に「天工の差切る岩や秋の水」とたたええられたほどだ。近くに宿泊施設もある。

戸隠高原

「天の岩戸」伝説の舞台として知られる戸隠は、高妻山をはじめの八方睨、西岳などからなる戸隠連峰の中腹に広がる高原だ。戸隠連峰は神が棲む山と考えられ、平安の昔から山岳信仰の修業の場として歴史を刻んできた。また高原一帯は自然の宝庫でもあり、野鳥や水芭蕉などを訪ねながら森林浴をするのも楽しい。

上高地

営業:5時〜19時(7月〜8月は〜20時)

日本有数の高原散策コースで知られる上高地。初夏から秋にかけては多くの観光客で賑わう。亜高山帯に位置するため、様々な高山植物や蝶などを目にすることができる。最も一般的なコースは大正池と田代池を結ぶ自然研究路で、起点となる河童橋から2時間程度で往復可能。歩き疲れたあとは温泉で体を休めたい。

旅行情報