観光地検索

全日本の観光地へ

4717 件の 22 ページ目 (0 秒)

相撲料理大鷲

営業:11時30分〜14時、17時〜21時(各LO) 定休日:月 休業:定休日が祝日の場合は翌日休

地元出身の元力士・大鷲関の店で、プロレス団体「闘龍門」の大鷲透選手の実家でもある。つくね、豚肉、タラ、白菜等の具が、すり鉢に山盛りで1人前。これは力士にとっての1人前なので、通常は2〜3人で食べる。あっさりしながらコクのあるスープは、鶏ガラと野菜がベース。有名人が集う店としても有名だ。

須坂版画美術館

営業:9時〜17時(1月〜2月は9時30分〜16時30分) 定休日:月 休業:定休日が祝日の場合は翌日休、祝日の翌日休

須坂市出身の版画家・小林朝治と、同氏と交流のあった版画家の創作版画を中心に、日本の近代から現代の版画作品を常設展示する、版画専門の美術館。併設の平塚運一美術館では自らの創作活動とあわせ、国内各地で版画芸術の啓蒙活動に力を尽くした氏の代表作を展示。隣接の須坂市歴史的建物園(無料)も必見。

信濃国分寺跡史跡公園

営業:8時30分〜17時(入館〜16時30分) 定休日:水 休業:祝日の翌日休

奈良時代に聖武天皇の詔によって建てられた信濃国分寺。現代になって発掘調査が行われ、尼寺、僧寺などがあった跡は史跡公園となった。土器や古瓦などの出土品が敷地内の資料館に展示されている。公園の一角には約3アールに及ぶ「かばんの藤」があり、5月中旬には花丈80〜100cmもの立派な花が咲く。

白馬みねかたスキー場

営業:8時〜17時 休業:4月上旬〜12月中旬、シーズン中は無休

北アルプス連峰の雄大な自然を満喫しながら、ロングクルージングが楽しめる。レンタルスキーは、ボードへ切り替えも可能。クロスカントリー&スノーシュー5kmのコースは、白馬三山を眺めながら雪山ハイキングが楽しめる。途中からスノーシューへ変更や、ショートコースもあるのでトライしてみよう。

菅平高原パインビークスキー場

営業:8時30分〜16時30分(2月〜3月〜17時) 休業:4月〜12月第1金曜迄、営業期間中は無休

富士山を眺めながら滑れる絶景のスキー場。コブが続く急斜面の上級者向け「オオマツチャレンジコース」や、フラットなバーンがファミリーに最適な「ファミリーコース」もある。また、第3日曜日は子供(小学生以下)が無料になる「スキー子供の日」なので家族で楽しめる。ポールバーンもあり合宿にも最適だ。

湯の丸スキー場

営業:8時30分〜16時30分(土日祝7時30分〜17時) 休業:4月上旬〜11月下旬、シーズン中は無休

標高1965mと高く、さらさらのパウダースノーが楽しめる。混雑が少なく、穴場的スキー場だ。ボードの全面滑走が可能で、中級者向けのボードパークもあり、ボーダーにも好評。アフタースキーはサウナ付き大展望風呂(大人650円)で疲れを癒そう。毎月第1・3日曜日は、小学生以下のリフト券が無料。

信州健康村ホテルナイスイン村一番

その他:年中無休

男湯・女湯合わせて23種類のお風呂を楽しむことができる信州健康村。塩分が含まれた温泉でアトピーなどに効く露天風呂や塩風呂、くじらの湯、漢方の湯など、どれも試してみたくなる。24時間いつでも入浴できるのがうれしい。心身ともにリフレッシュしよう。個室の休憩所は有料なので問合せを。

ACN信州赤倉の森オートキャンプ場

営業:8時〜19時 休業:冬期天候により休あり その他:年中無休

サンショウウオが生息するほどの大自然の中で全100区画。同じキャンプ場とは思えないほどのいろいろなロケーションが楽しめる。4月下旬からはお花見キャンプ、夏は自家製季節野菜の販売も。南美ヶ原高原に位置し近くには日帰り温泉が6ヵ所もあり周辺観光スポットも多い。バイパスも開通し便利になった。中央道岡谷IC→R20下諏訪方面→R142上田方面→和田村鍛治足信号右折(岡谷ICより30分程)<BR><BR>上信越道佐久IC→県道44号諏訪方面→R142下諏訪方面→和田村鍛治足信号左折(佐久ICより45分)

長野県信濃美術館東山魁夷館

営業:9時〜17時(入館〜16時30分) 定休日:水 休業:定休日が祝日の場合は翌日休、他臨時休あり、年末年始

善光寺に隣接する城山公園内にある美術館で、信州ゆかりの作家作品を展示している。東山魁夷館には画伯より寄贈された900余点の作品が収蔵・展示される。年数回の企画展には、菱田春草や荻原碌山など郷土を代表する作家たちの秀作や、信州の自然を題材にした風景画など、いずれも質の高い芸術作品が揃う。

旅行情報