観光地検索

全日本の観光地へ

2834 件の 169 ページ目 (0.002 秒)

島田市野外活動センター山の家

休業:火年末年始 公開:9:00〜21:00屋外施設9:00〜17:00

島田市野外活動センター山の家はテニスコート、多目的広場、キャンプ場、宿泊棟などを備えた施設で、自然とふれあいながら、集団での研修、レクリエーション活動をおこなう施設です。

島田市ばらの丘公園

公開:9:30〜17:0012月〜3月9:00〜16:00 定休日:火春と秋のフェスティバル期間を除く。火曜日が祝日の場合は翌水曜休園

切りバラ栽培のさかんな島田市に平成4年に開園したバラ園です。趣向をこらしたバラ庭園と大温室があります。春と秋にはフェスティバルが開催されます。公園の向かいには「ばらの館」があり、1階はバラの雑貨専門店、2階はレストランになっています。

やまめ平

大自然の中でヤマメの渓流釣りが気軽に楽しめる場所。

やまゆり(農産物加工体験施設)

営業:9:00〜17:00通年 休館:木金(祝日を除く)

木造二階建て約515平方mで親切な指導により、どなたでも「そば打ち」や「味噌」、「パン」作りなどの体験が楽しめるほか、「とうふクッキー」、「そば粉入り鯛焼き」や「黒米おはぎ」などなど地元の特産品が味わえます。

朝顔目明きの松

近松徳叟作の浄瑠璃「生写朝顔日記」で知られている朝顔の松。現在の松は4代目。

芭蕉の句碑

芭蕉が宗長法師を尊敬していたことから島田とのつながりは大変深く、当地でいくつかの句を残している。

宗長の石碑

室町時代、島田宿で生まれた連歌師。句碑は宗長が庵を結んだといわれている駅前に立てられている。

慶寿寺

苛閏の絹本著色釈迦十六善神像は国の重要文化財。枝垂桜も見もの。

大井神社

三体の女神が祀ってあり安産の神として知られ、帯まつりもこの神社の祭典に合せて行われる。

鵜田寺

真言宗の古刹。島田最古の寺で、お薬師さんとして信仰を集め、本尊の薬師如来は泥砂から現われ眼病に霊験ありといわれる。島田髷を考案したと語り継がれている島田市出身の遊女「虎御前」の墓が薬師堂前にあり、毎年9月の第3日曜日には供養祭“島田髷まつり”が行われる。

旅行情報