全日本の観光地へ
北条氏「足洗いの湯」の伝説が残るこの地は、箱根で最も古い温泉場。7つの源泉を持つ和泉では、権現の湯、早雲の湯の2つの湯ゾーンがあり、曜日別に異なる湯船を楽しめる。なかでも権現の湯の内湯は、美肌によいといわれ、湯上がりは肌がすべすべに。団体の利用は不可なので、ゆったりとくつろげる。
全国的にも珍しい「近代こけし」の専門店。従来の郷土人形のイメージから離れ、自由に造形された近代こけし。木肌の美しさを強調した抽象的な作品から、ピエロをモチーフにしたもの、女性や子供を題材にしたものまで、その内容も幅広い。なかには1mを超す作品もあり、ギャラリー空間としても十分楽しめる。
戦国時代に発祥し、江戸時代に広まったとされる小田原提灯。重化(上下の枠)の中にコンパクトに折り畳めて、箱根越えの旅人には欠かせないものであった。小田原や近隣地域の祭りで飾る提灯を中心に販売する飯沼商店では、手作りの小田原提灯をはじめ、丸提灯や弓張提灯、旗やのれんなどを購入できる。
天然木を使い、漆で仕上げた小田原漆器。木目が美しく上品な漆器で、飽きのこない伝統工芸品だ。この店では、そんな小田原の名産品や箱根の寄木細工のほかに、全国各地の漆器や木工品、和陶器を扱う。弁当箱や手鏡などは1000円程度から、そのとき「財布にあるお金」で気軽に買える工芸品も多い。
ウォータースライダー、アクアプールなど「リラクゼーション&アミューズメント」をテーマにした全22種、温水を利用した健康運動施設。二つのゾーンからなり、バーデゾーンにはアロマの香りが漂い、心身共にリフレッシュできるアロマルームやジャグジーまで。月〜金曜のみ有料保育所あり(要問合せ)。
ゆらゆらと波に揺れる白い洋館風の建物。1階は横浜駅東口、赤レンガ倉庫、山下公園へのアクセスを確保するシーバス、海上観光船のターミナルや待合室になっている。2階にあるレストラン海鮮びすとろ「ピア21」はロケーションが最高でロマンチック。四方を海に囲まれて食事ができ、デートにぴったりの場所。
とにかく1店舗のフロアが広い!家電、おもちゃ、スポーツ用品、ブランド商品などバラエティ豊かなショップで、一日中ショッピング三昧できそう。イースト館の「LoveLove」では、服から時計、鞄などまで、ブランド品が常に安く手に入るので要チェックだ。平日は駐車場の1時間無料サービス実施中。
世界各国の輸入品を扱うショップを中心にレストランや映画館等が入るショッピングモール。4階ホーム&リビングワールドは13店舗ものインテリアショップが集まり、家具や雑貨が揃う。食事は5階ブッフェレストラン「フェスタ・ガーデン」がおすすめ。メニューの豊富さが人気でランチタイムは行列ができる程。
みなとみらい21地区では最大の緑地スペースを持った公園。「潮入の池」にはステージが設けられていて、音楽演奏などのイベントも開催可能だ。ランドマークタワーや横浜港を一望でき、水平線まで見渡せるロケーションは最高。園内に売店もあり軽食をとることができる。カップルや家族連れの姿も多く見られる。