観光地検索

全日本の観光地へ

4130 件の 63 ページ目 (0.001 秒)

打瀬舟

真夏を除く6月中旬から7月下旬及び10月中旬〜11月中旬まで,白い三角帆の打瀬舟がゆったりと網を引いている風景が見られる。

野付半島原生花園

野付埼灯台を中心とした竜神埼一帯に広がる花園で、センダイハギやハマナスなど5月下旬から10月まで色鮮やかな花々が次々に咲きだし、自然探勝路を散策する人を楽しませてくれます。

野付半島のトドワラ

海水に浸食されたトドマツが立ち枯れた姿を見せる光景は、まさに地の果てを想わせる趣。現在でも浸食が進んでおり、いずれはこの光景もみられなくなるかもしれません。

野付半島

知床半島と根室半島の中間に位置し、オホーツク海に腕を伸ばすようにして広がるのが野付半島。全長約26kmの日本最大の砂嘴(さし)です。砂嘴とは、海流により運ばれた砂が、長年にわたって堆積して作られた地形のことです。海流の浸食によってできた複雑に入り組んだ海岸線も、野付半島が多様な生命を育んでいる要因のひとつです。また、野付半島沖の海底は起伏が多く、潮流も早いことから、道内でも有数の漁場となっています。

釧路市音別町憩いの森

営業:5月1日〜10月31日

音別町郊外に位置し、自然に囲まれた森林キャンプ場。施設も充実しており、ファミリーキャンプ等に最適。近くの川では、釣りも楽しめ、アウトドアを満喫できる。

釧路市音別町体験学習センター「こころみ」

開館:日火水木金土8:50〜17:20「星空探検」は21:30まで 休館:月年始年末12月31日〜1月5日

日帰りでも宿泊でも利用でき、体験メニューも手打ちそば作り、ソーセージ作り、ふき紙漉きなど様々で夜には星空探検もできます。自然とふれあい、様々な体験を通してチャレンジすることの楽しさを発見できる施設です。

パシクル沼

海岸線、パシクル沼、周辺の緑、色の調和が美しい。

グリーンパークつるい

特別天然記念物タンチョウの飛来が見られる温泉。

菊池農場

最近、知られるようになってきた菊池農場。夕暮れ時、鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリから、タンチョウのねぐらへ帰るときに飛ぶルートのため、夕日をバックに撮影するカメラマンが多いです。私有地のため、ご利用の際は一言挨拶を。また、指定場所以外は立ち入り禁止となっていますので、マナーを守って撮影してください。

旅行情報