観光地検索

全日本の観光地へ

1203 件の 81 ページ目 (0 秒)

和泉市久保惣記念美術館

営業:10:00〜17:00入館は16:30まで 休業:月曜日(祝日の場合は開館し、翌火曜日を休館)、年末年始、陳列替期間(詳細については、電話にてお問い合わせください。)

明治以来、和泉市内で綿織物業を営んできた久保惣株式会社と久保家が国宝2点、重要文化財28点を含む美術品約500点(第一次久保惣コレクション)と建物、敷地、基金を市に寄贈し、開館した美術館。書画や青銅器、陶磁器など日本、中国をはじめとする東洋古美術の専門の美術館で、現在の収蔵品は総数約10,000点にのぼる。平成10年には中国工芸品とモネやルノワールなどの西洋絵画を展示する新館がオープン。本館庭園内の惣庵(非公開)と聴泉亭は、昭和12年、二代目久保惣太郎氏が表千家不審庵、残月亭を模して建てた茶室だ。ほかにギャラリー、音楽ホール、ティールーム、ミュージアムショップなども。

ソフィア・堺プラネタリウム

休業:毎週月曜日(祝日の場合は翌火曜日)、年末年始および臨時休館日、番組入替時

2012年3月にリニューアルオープンした、堺で唯一のプラネタリウム! 自然に近い星空と全天ドームいっぱいに拡がる臨場感たっぷりの映像が楽しめます。一般投影では子どもから大人まで幅広い年齢層に向けた、豊富なプログラムを投影。シーズンによって変わる多彩なジャンルのプラネタリウム番組とともに星空解説をご満喫いただけます。おすすめは、赤ちゃん連れも気軽に楽しめる“赤ちゃんOK!はじめてプラネ”や夕方からの大人向けの投影“イブニング・プラネタリウム”。月毎に内容を変えたこだわりのプログラム『大人のためのプラネタリウム』、『アロマ・ヒーリングプラネタリウム』、『星 空の朗読会』は「癒されました!」と大人の方に大好評です。

高槻しいたけセンター

営業:8:00〜17:00 休業:毎週火曜日(祝日の場合は営業)

自分で狩った椎茸は100グラム250円で買い上げ、森林観光センター内のバーベキューレストランで、すぐに食べることができる。センターでは、椎茸の他、地元特産野菜も販売している。

梅田センタービル

大阪の玄関口・梅田に所在する、レンタルオフィス、貸しホール・会議室をもつ「梅田センタービル」。B1Fの「梅田クリスタルホール」は、2フロア吹き抜けの839平方メートルと310平方メートルの天然大理石造の落ち着いた佇まいのホワイエからなり、ゆとり感のあるもの。一方、貸し会議室は16階と31・32階に設置され、45〜280平方メートルの広さを有し、セミナーから展示会まであらゆる方面に利用できる。B1・1・2Fには、飲食店やコンビニも軒を並べている。

COOLA

営業:12時〜20時 その他:年中無休

「カッコイイ女性」がテーマの、ヨーロッパのモードをベースに展開するセレクトショップ。ジーンズをはじめ、自分だけの個性を発揮したアイテムが楽しめる。オリジナルブランド「クーラコロン」は、フェミニンなアイテムが揃う。洋服だけでなく、アクセサリーやバッグなどのファッション小物も充実。

能勢温泉

営業:日帰り温泉11:00〜21:00(20:00受付終了)予約不要その他は施設による

能勢の豊かな山並みに囲まれて建つ温泉旅館。自慢の露天風呂を備える温泉は、予約不要で日帰り利用OK。リーズナブルに能勢の味を堪能できる人気のランチバイキングも予約不要。また、食事と温泉がセットの日帰りプラン、本格懐石や季節によってはぼたん鍋などが選べる1泊2食付のプランはバリエーション豊富で、何度行っても楽しめます。

大阪人権博物館(リバティおおさか)

営業:10:00〜17:00入館は16:30まで 休業:月曜日(祝日除く)・祝日の翌日(日曜日除く)・毎月第4金曜日・年末年始・臨時休館有

浪速区浪速西3丁目、同和問題を中心とした資料の収集・保存・展示を行う、日本初の人権に関する総合博物館として1985年に開館。2005年に「私が向き合う日本社会の差別と人権」を統一テーマに総合展示を行うかたちでリニューアルオープン。館内ではこれまでの展示領域を拡充して、「人権の現在」「私の価値観と差別」「差別を受けている人の主張と活動」「私にとっての差別と人権」と4つのコーナーに分けられ、「差別と人権」という人類普遍の課題を、社会や人間のあり方から深く捉えるための多様な展示構成となっている。また、一般者向けの展示ボランティアや音声ガイド機器の貸し出しなどの観覧支援や、リバティおおさかを活用した学校の人権学習、総合学習、修学旅行などがより効果的に実施されるような教育支援、そして、各種情報提供や研修室の利用などの研修支援サービスも提供。

タルイサザンビーチ

営業:7月海開き〜8月25日期間中平日9:00〜17:00・土日祝8:00〜18:00 定休日:雨天時のみ休み

南海本線樽井駅徒歩10分、「サザンビーチ」の愛称で親しまれている、りんくう南浜海水浴場。関西国際空港の対岸に位置する白い砂浜とヤシの木が美しい人工ビーチとしてよく知られる。遊泳区域外には、加入者のみが利用できるウィンドサーフィン専用エリアも設けられ、マリンスポーツにも最適。また、ビーチから、りんくうタウンや関西国際空港、そしてそれらを結ぶ連絡橋が見渡せる。海開きは7月初旬から。

牛滝温泉いよやかの郷

営業:7:00〜21:30宿泊は14:00〜翌日11:00まで 休業:年1回メンテナンスの為休業あり

アウトドアから温泉まで葛城山系の自然の恵みを満喫できる施設を完備する、牛滝温泉森やかの郷(いよやかのさと)。“いよやか”とは、中世の頃の「森」の読み方。古来より人々は、自然を尊び、自然とともに生きてきた。そんな生き方を見直そうとの目的で、同施設は葛城山系の緑豊かな地形を利用した12000坪の敷地に開設された。敷地内には、21張のキャンピングテントでアウトドアを体験できる「パオ広場」、満点の星空でキャンプファイアーを楽しめる「ほむら広場」、月の橋や星の端、陽の橋など牛滝川に架かる6つの橋を巡って散策できるピクニック広場、地下1600mから湧き出る天然温泉とゆったり客室が自慢の「せせらぎ荘」のほか、5棟のカナダ産ログコテージやバーベキューが楽しめる「スモーキーガーデン」の施設がある。豊かな自然を体感できる施設として人気だ。

周防町通(ヨーロッパ通り)

営業:各店舗により異なる

大阪市内の道路は南北に伸びる道を「筋」、東西に伸びる道を「通(とおり)」と呼ぶ。周防町通は、長堀通から南へ5つめ、長堀と道頓堀のほぼ中間に位置する、東西へ伸びる道。御堂筋を挟んで西側に広がるアメリカ村がカジュアルな若者の街であるのに対して、この通りの堺筋・御堂筋間を通称「ヨーロッパ通り」または「ヨーロッパ村」と呼ぶ。石畳と街灯が続き、どこかエレガントな雰囲気の、お洒落なおとなの街。ヨーロッパブランドのブティックやギャラリー、カフェやレストランが建ち、行き交う人の姿が絶えない。

旅行情報