観光地検索

全日本の観光地へ

1057 件の 23 ページ目 (0 秒)

嘉楽園/さくら

嘉楽園は、旧藩主亀井氏の藩邸の庭園の一部で、初代養老館学頭の山口景徳によって名づけられました。物見櫓、馬場先櫓が残り、旧藩邸の面影を伝えています。春は桜が美しく、名所として知られいます。また、秋にはイチョウを楽しむことができます。

永明寺庭園

池泉観賞式の本格的なもので、石見地方屈指の名苑です。

覚皇山永明寺

石見における曹洞宗の古刹で応永27年、吉見頼弘公が創建した別格大禅院です。吉見・坂崎・亀井氏といった歴代の城主の菩提寺です。往時は伝法道場を設け学僧雲水の養成に努めました。深い木々に囲まれたなだらかな坂を上り、門をくぐれば、目の前に大きな境内が広がります。いまではめったに見られない巨大な瓦葺きは、息をのむ美しさです。境内には、石見人「森林太郎」と彫られた森鴎外をはじめ、坂崎出羽守ら有名人の墳墓がありますまた寺宝館には、仏像や古文書が展示されています。

太皷谷稲成神社

日本五大稲荷の一つに数えられ、津和野周辺はもちろん広く西日本の各地に崇敬者をもっています。奉納された約1000本の鳥居が参道に並び、長いトンネルを造っています。5月15日は春季大祭、11月15日は秋季大祭が開催されます。

鷲原八幡宮

鎌倉鶴ヶ岡八幡宮を勧請した神社。桜、楓の名所として親しまれ、境内には日本で唯一原型を残す流鏑馬馬場があります。毎年4月の第2日曜日には、この馬場で流鏑馬神事が開催されます。

弥栄神社

津和野城の鎮護のために、城の鬼門にあたる地に建てられました。この神社で毎年行われる祇園祭では鷺舞神事が披露されます。

鷲原八幡宮流鏑馬馬場

全長270mの広大な流鏑馬馬場は、吉見時代に鎌倉鶴ケ岡八幡宮の馬場を模してつくられたものです。日本で唯一原形を留めている横馬場で貴重な文化財として、島根県の指定史跡になっています。

乙女峠

明治初め153名のキリシタンが送りこまれ、内36名が殉教した悲しい歴史を今に伝える記念の地です。地味ながら清楚なマリア聖堂が建てられており、ステンドグラスが美しい聖堂です。毎年5月3日には「乙女峠まつり」が行われます。

津和野城址

13世紀後半に築城された当初は原始的な山城だったが、17世紀初頭城の守備強化に迫られた坂崎出羽守によって石垣づくりが行われました。山頂に石垣を築いた城というのは全国でも珍しく、文部省指定の史跡となっています。城跡からは津和野町が一望できます。別名「三本松城」とよばれています。

クンストホーフ津和野

遊亀窯中尾厚子とベルリンで画家として活躍中の中尾成とのギャラリーです。クンストは芸術、ホーフは広場又は庭を意味し、ドイツ語で仲間の集う場にしたいという思いからです。このクンストホーフ津和野では陶芸造りが体験できます。遊亀釜陶芸家、中尾厚子師の指導により、自身の手で土をこねて思い思いの作品を楽しみながら仕上げることができます。(有料)要予約。

旅行情報