観光地検索

全日本の観光地へ

2922 件の 118 ページ目 (0.001 秒)

岩蔵温泉

岩蔵温泉郷は、青梅市の北東、黒沢川沿いに古くからある温泉です。その昔「ヤマトタケルノミコト」が東国征伐の途中にこの温泉に入り、戦いの傷をいやし身を清めたという伝説があり、「岩蔵禊(みそぎ)の湯」とも呼ばれ、青梅市の史跡にも指定されています。歴史のぬくもりを秘めた山あいに湧くいで湯の里です。※日帰りのみの入浴は原則受け付けておりません。

青梅観光案内所

営業時間:9:30〜17:00 休業日:月年末年始

JR青梅駅舎並びにある、青梅市観光協会で運営する観光案内所です。市内に精通した係員が、皆様に観光情報を提供いたします。お気軽にご利用ください。

御岳ビジターセンター

開館時間:9:00〜16:30 休館日:月祝日の場合は翌日。年末年始(12月29日〜1月3日)

御岳山とその周辺の自然についての学習はここで。観察会などもあり、体験を通して学習できるよう、いろいろな工夫がされています。

青梅市立美術館

開館:9:00〜17:00 休館:月年末年始

日本近代現代絵画中心・小島善太郎美術館併設。

玉堂美術館

開館:3月〜11月10:00〜16:30 開館:12月〜2月10:00〜16:00 休館:月年末年始

近代日本画の巨匠・川合玉堂は伝統的な日本画の本質を守り,清澄にして気品のある独自の作風を展開しつつ,明治・大正・昭和の三代にわたり,日本芸術文化の振興に貢献した。若い頃から奥多摩の自然をこよなく愛し,よく写生に訪れたといわれ,昭和19年には東京牛込から御岳に疎開し,永住している。清楚な石庭と落着いた建物が杉木立の中に美しく調和した造り。

たましん御岳美術館

開館:4月〜10月10:00〜16:30 開館:11月〜3月10:00〜16:00 休館:月年末年始・展示替期間

明治・大正・昭和にいたる近代日本の美術を展示。近代彫刻・洋画・日本画・版画・陶工芸など。

吉川英治記念館

開館:3月〜10月10:00〜17:00入館は16:30まで 開館:11月〜2月10:00〜16:30入館は16:00まで 休館日:月 休館日:年末年始

昭和19年、戦火を避けて青梅の吉野村に疎開した吉川英治は、ここで終戦を迎え一切の筆を絶って、思索と晴耕雨読の時を送り、やがて昭和25年に至って大作「新・平家物語」の執筆を始めた。記念館は英治が生前自ら「草思堂」と名づけ、愛してやまなかった旧居宅の敷地内に昭和52年開館された。

青梅市郷土博物館

開館:9:00〜17:00 休館:月 休館:年末年始

青梅市内に点在していた貴重な文化財や史料を集めて開館。隣接して古民家の旧宮崎家があります。

青梅きもの博物館

開館:日金土2月〜11月10:00〜16:00 開館:3月〜3月10:00〜16:00 休館:12月〜1月

日本の伝統美の文化である「きもの」、宮廷衣装、時代衣装など、収集品は500点を越える。

旅行情報