観光地検索

全日本の観光地へ

1172 件の 1 ページ目 (0 秒)

天野川

琵琶湖に注ぐ天野川は、古くからゲンジボタルの保護活動が進められ、今でも多くのゲンジボタルを見ることができる。「長岡のゲンジボタル及びその発生地」は、国の特別天然記念物に指定されている。

SAILSURF(セイルサーフ)

営業時間:10:00〜18:00 休業日:火・水曜日

今話題のSUP・スタンドアップパドルボードでびわ湖の水上散歩を体験しよう!! 誰でも簡単にできるSUPだから、楽しみ方も自由自在。 びわ湖横断や夕日観賞などコースも豊富です。 お店はびわ湖大橋の東側、ピエリショッピングモールさんのすぐ近くにあります。

大津プリンスホテル

営業:24時間

さぁ夏休みだ! 遊んで学んで全力で楽しもう♪ 2015年の大津プリンスホテルでは、夏期限定プールにバーベキューのほか 親子や三世代で遊びを通して学ぶことができる「旅育」をテーマに、こども応援プロジェクトを開催いたします。 この夏、びわ湖畔で思いっきり遊びつくそう♪

SPOLAN

営業時間:13:00〜21:00 定休日:水曜 その他:体験・スクールについては上記の限りではありません。

横乗り系PROSHOP・スポランです。自然を相手に楽しい「あそび」を提案します。

水口テクノスファーム(鹿深いちご園)

営業時間:9:00〜17:00 受付時間:9:00〜15:00

滋賀県甲賀市にある観光農園(いちご狩り・トマト狩り)と直売所のお店です。いちご狩りは、1月頃から6月頃まで。直売所では、自社農園で取れたトマト・いちご・メロンや地元野菜・ジェラート・ソフトクリームなども販売しています。

Dunpas

営業時間:9時〜18時(他の時間は要相談) 休業日:不定休

琵琶湖でウェイクボードを体験するならDunpas。 お店は、京阪神から近い南湖にあります。 ウェイクボードは、初めてでもコツが分かれば、簡単・楽しい・気持いい、水上版スノーボードです。専用のボートにロープをつなげて、水上を滑走します。 体験コースでは、まず陸上でしっかりマンツーマンレッスンを行いますので、初めてでもご安心ください!ボート上からは、お友達やお子様の滑りを見ることができます! ウェットスーツなど、各種レンタルも充実していますので、季節を問わず楽しんでいただけます。

BSCウォータースポーツセンター

受付時間:9:00〜18:00

BSCウォータースポーツセンターは、琵琶湖比良山のふもと、水と緑あふれる湖西・蓬莱(ほうらい)浜にあります。1973年に創業、ヨット・カヤック・ウインドサーフィンなどのスクールを展開して40年以上の実績を積み重ねて、現在は「びわ湖自然体験学習」として多くのコースをご用意しています。

オーミマリンマキノ

営業時間:10:55〜12:35

輝く水面に浮かぶいにしえの島々、ロマンあふれる島々を巡る旅 雄大な琵琶湖に浮かぶ神秘的な島々。琵琶湖八景のひとつ竹生島(ちくぶしま)、見る方向によって様々な島影を見せる多景島(たけしま)。雄大な琵琶湖に包まれ静かに浮かぶ神秘的な島をゆっくり巡ると、自然の美しさ厳しさを肌で感じることができます。琵琶湖でしか味わえないロマンに触れてみてください。

海洋堂フィギュアミュージアム黒壁

営業時間:10:00〜18:00(11月〜3月までは17:00閉館)

誰もが一度は見たことのあるお菓子のオマケたち。その精巧なつくりと彩色の素晴らしさで多くのファンを魅了する「海洋堂」作品。フィギュアミュージアムではそのフィギュアをジオラマ(情景模型)にしてドラマのワンシーンを再現。誰にでも楽しめるよう展示しています。自然や歴史、懐かしのヒーローから最近のキャラクターまで世代を超えて楽しめるフィギュアを多数展示。 1階ショップでは海洋堂フィギュアはもちろん長浜のおみやげも多数取り揃えています。

彦根城屋形船

営業時間:10時便〜15時便まで、土日祝日は16時便まで運航(毎時00分ごと出発)春のさくら祭り、秋の錦秋の両ライトアップ期間中は、夜間運航をいたします。繁忙期には、増便をいたします。 休業:

彦根城屋形船〜ゆらっと遊覧彦根城お堀めぐり 彦根藩主、井伊家のお殿様の専用船を、江戸時代の絵図面や幕末の古写真から復元し、彦根城の内堀で遊覧運航しています。 春はお堀をおおう満開の桜の下を、初夏は新緑の柳、夏は琵琶湖から堀をわたる風をうけつつ、秋は錦秋の紅葉、冬は予約で屋形船にこたつが入る雪見舟になります。 船窓からは彦根城の四季折々景色が流れてゆき、屋形船は最高のお座敷です。 水面から見上げる石垣や水門、櫓や国宝の彦根城天守は壮大で、歩いて城内を観光するのとはまた違った景観、風情をお楽しみいただけます。 屋形船ですので、雨天の際でも彦根城の観光をしていただけます。 また、露天になりますが、船尾に車椅子を載せることの出来る屋形船もございます。 城内は石段や勾配等、足元のわるい所もございます。 そこを避けて観光をされるのには、屋形船をご利用ください。 平成18年の彦根城築城400年際より運航を開始し(ひこにゃんと同時に誕生)、10年間、毎年1万人のお客様に乗船戴いている、彦根城観光の定番ツールでございます。

旅行情報