椿の本陣(郡山宿本陣)
営業:10:00〜16:00事前電話予約制※5名以上のグループで10日前までに予約要※予約受付時間9:00〜17:00 休業:月・火曜日、国民の祝日(当日が月・火曜の際は水曜日)、年末年始(1
江戸時代に、西国大名などが宿泊した旅館。京都と西宮を結ぶ西国街道のほぼ真ん中にあり、正式には「摂津郡山宿本陣」と言う。御成門(入口)に見事な椿の木があったので「椿の本陣」と呼ばれるようになった。1635年に創業。建物は1718年の火災で宿帳を除いた貴重な古記録とともに焼失したが、その3年後の1721年に再建されて以来、およそ280年間変わらぬ姿を伝え、国の史跡指定を受けている。忠臣蔵で有名な赤穂城主浅野内匠頭が、元禄10〜14年(1697〜1701)まで毎年宿泊した記録もある。5人以上のグループで10日前までに電話で予約をすれば、無料で見学が可能。大名が宿泊した豪華な部屋など一見の価値あり。